fbpx

健康ブログ

筋肉をつける法則 超回復とは?

トレーナーコラム

2023.03.04

筋トレをすると使った筋繊維が破壊され、その部位が回復をする際に元のベースラインの状態より強い状態になります。

.

このように筋トレをして、以前より強い状態になることを「超回復」といいます。

.

壊れた筋繊維は48~72時間ほどで修復されていきますが、この超回復を利用しながら、また筋トレを続けていくことで、さらに筋力がどんどん上がっていくのです。

.

超回復は、48~72時間の間隔でトレーニングを繰り返しながら筋肉を効率的に鍛えることができるという理論のことで、主に初心者の方に取り入れていただきたい方法です。

.

⭐︎ たるみの原因を解説!たるみ解消へ導く身体づくり⭐︎

筋トレ初心者の人は、この超回復の理論でトレーニングを継続していくと段々と筋力がついていくので負荷をあげていきましょう。

.

前よりも大きな負荷を加えて重量を増やしていきながら、超回復サイクル通りしっかりと休養する。この繰り返しを継続していきます!

.

また、筋肉の材料であるタンパク質を摂取することを心掛けましょう。

タンパク質が不足していると筋肉を回復させる材料がなくなるので筋力アップが望めなくなってしまいます。

.

筋トレには原理原則がありますので、筋トレ初心者の人はまずはパーソナルトレーニングで基礎知識をつけながら筋トレをしていく事を強くオススメします(^^)

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約