健康ブログ
筋肉をつける法則 超回復とは?
トレーナーコラム
2023.03.04
筋トレをすると使った筋繊維が破壊され、その部位が回復をする際に元のベースラインの状態より強い状態になります。
.
このように筋トレをして、以前より強い状態になることを「超回復」といいます。
.
壊れた筋繊維は48~72時間ほどで修復されていきますが、この超回復を利用しながら、また筋トレを続けていくことで、さらに筋力がどんどん上がっていくのです。
.
超回復は、48~72時間の間隔でトレーニングを繰り返しながら筋肉を効率的に鍛えることができるという理論のことで、主に初心者の方に取り入れていただきたい方法です。
.
⭐︎ たるみの原因を解説!たるみ解消へ導く身体づくり⭐︎
筋トレ初心者の人は、この超回復の理論でトレーニングを継続していくと段々と筋力がついていくので負荷をあげていきましょう。
.
前よりも大きな負荷を加えて重量を増やしていきながら、超回復サイクル通りしっかりと休養する。この繰り返しを継続していきます!
.
また、筋肉の材料であるタンパク質を摂取することを心掛けましょう。
タンパク質が不足していると筋肉を回復させる材料がなくなるので筋力アップが望めなくなってしまいます。
.
筋トレには原理原則がありますので、筋トレ初心者の人はまずはパーソナルトレーニングで基礎知識をつけながら筋トレをしていく事を強くオススメします(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
お腹や腕よりも効果大!筋トレ初心者がまず鍛えるべき筋肉とは?
2023.03.20 Written by 田村 繁光
今回は筋トレ初心者の方に「まずはここを鍛えれば間違いない!」という筋トレの部位をお伝えしていきます。 結論か...
-
トレーナーコラム
ヒップやバストが垂れ下がっている方必見!姿勢が変わればスタイルが変わる
2022.11.10 Written by 田村 繁光
日本人は元々姿勢があまり良くない人種なのですが、スマホやパソコンを使う時間が長い現代の生活や在宅ワークや自粛...
-
トレーナーコラム
自宅で筋トレを取り組むなら腕立て伏せ
2020.01.23 Written by 田村 繁光
自宅で筋トレを取り組むならのバリエーションに“腕立て伏せ”があります。 腕立て伏せといえば、誰もが知っている...
-
トレーナーコラム
一貫性を持つ
2018.05.23 Written by 田村 繁光
先日のブログでアメリカ人は筋肉がつきやすいと思っていたと書きましたが、日本人もきちんとした方法を用いれば身体...
-
トレーナーコラム
自己投資のススメ
2017.11.10 Written by 田村 繁光
手軽に早く自己投資をしようと思うと僕は読書をオススメします。 本を読まないのは目が見えないのと同じと聞いたこ...
-
トレーナーコラム
産後の不調は骨盤矯正で解決! 産後ケアの重要性
2022.03.09 Written by 田村 繁光
産後に骨盤矯正をするのが良いという話を聞いたことがある方は多いと思います。 出産をした後は骨盤が開くと言いま...