健康ブログ
筋トレの原理原則の漸進性の原則と効果的なトレーニング
トレーナーコラム
2024.04.28
筋トレは筋肉を発達させて体力やパフォーマンスを向上させるための重要な活動です。
その効果を最大限に引き出すためには、いくつかの原理や原則に基づいたトレーニングが必要で、その中でも特に重要なのが「漸進性の原則」です。
この記事では漸進性の原則が何であるか、その活用方法、そして効果的なトレーニングを行うためのポイントについて解説します。
目次
【漸進性の原則とは何か?】
漸進性の原則はトレーニングを続けていく中で、徐々に負荷を増やしていくという考え方です。
つまり、同じ負荷やメニューで継続的にトレーニングを行うのではなく、体力の向上とともに定期的に負荷を増やしていくことで少しずつレベルアップを促して成長を促進します。
この原則は、筋肉の成長やパフォーマンス向上に不可欠な要素なので、適切に活用することで効果的なトレーニングを実現することができます。
【漸進性の原則の活用方法】
①計画を立てる
漸進性を活用するためには、トレーニングの計画を立てることが重要です。
トレーニングの目標や期間、週ごとのトレーニングスケジュールを考慮しながら徐々に負荷を増やす計画を策定します。
②負荷の増加とメニュー変更
トレーニングの負荷を徐々に増やしたり、体力に合わせてメニューを変更を行うことが漸進性の原則の核心です。
これは、重量を増やす、セットやレップの数を増やす、またはトレーニングの頻度を増やすなどの方法で行うことができます。
③適切な休息
負荷を増やすことも重要ですが、適切な休息期間を設けることも欠かせません。
筋肉はトレーニング中に破壊され、休息中に修復されるので適切な休息をとることで成長を促進します。
④栄養の摂取
筋肉の成長や修復には適切な栄養が必要です。
ダイエット中や食事量を節制している方でも、タンパク質を中心に栄養素を摂取することで漸進性の原則を活用したトレーニング効果を最大限に引き出すことができます。
【効果的なトレーニングのポイント】
①目標設定
効果的なトレーニングを行うためには、明確な目標を設定することが重要です。
短期目標と長期目標を設定して、それに向かって計画的にトレーニングを行うことで、負荷を上げるタイミングやメニューを変更するタイミングが変わってきます。
②バリエーション
単調なトレーニングは筋肉の発達を阻害することがあります。
同じ内容を続けるよりもトレーニングプログラムにはバリエーションを取り入れることで、違う刺激を身体に与えることができるので身体変化を促すことができます。
さまざまなエクササイズやアプローチを試してみましょう。
③記録と評価
体重や体脂肪率、筋肉量や扱っているウエイト重力など、トレーニングの進捗を記録して定期的に評価することが重要です。
自分の成長を見て励みになり、必要に応じてトレーニングプランを調整することができます。
④休息とリカバリー
トレーニングを行っていると、十分な休息とリカバリーを取ることが重要です。
毎日トレーニングをしたり、体力以上に過度なトレーニングや過度な負荷は逆効果になることがあるのでバランスを保ちながらトレーニングを行います。
【まとめ】
筋トレの漸進性の原則は効果的なトレーニングを行うための重要な原理の一つです。
コツコツと焦らず少しずつレベルアップを目指して、漸進性の原則を活用しながら効果的なトレーニングを実践しましょう(^ ^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...
-
トレーナーコラム
フィットネスジムに通っている人が多い国のランキング
2020.09.18 Written by 田村 繁光
近年は、健康ブームでフィットネスクラブを利用する人が多くなっていますね。 今日は世界でフィットネスジムに...
-
トレーナーコラム
健康で美しいカラダづくり
2018.05.04 Written by 田村 繁光
5月19日にモデル部門のコンテストにエントリーしています。 僕が目指しているのは服を着てても脱いでも格好良いカラ...
-
トレーナーコラム
20代女性の方のトレーニング風景
2019.11.28 Written by 田村 繁光
20代女性の方のトレーニング風景です。 体重を落としたいという希望でお越しになりましたが、測定をすると体重は平...
-
トレーナーコラム
なぜパーソナルトレーニングが効果的なのか?科学的根拠を徹底解説
2024.12.17 Written by 田村 繁光
近年、健康やフィットネスへの関心の高まりが止まりませんね! その中で、まだまだパーソナルトレーニングの需要が...
-
トレーナーコラム
パーソナルジムは筋力アップやダイエットだけじゃない
2025.09.25
パーソナルジムと聞くと、多くの人が筋力アップやダイエットをしたりという人が通っている人が多い印象だと思い浮か...