健康ブログ
太りやすい習慣を改善!代謝を上げて痩せやすい身体を作る方法
トレーナーコラム
2022.08.22
痩せやすいか痩せにくいかを左右するのは、基礎代謝が落ちているとよく言われます。
しかし、代謝を下げてしまうのは生活習慣にも原因があるのかもしれません。
代謝を上手にコントロールすれば、効率的に脂肪を燃焼できるようになりますのでダイエットの効果が感じられない、または太りやすいと感じたら代謝を正常に保つためにも、まずは生活習慣を見直すことが大切なのです。
.
基礎代謝は数日運動したからといって簡単に上がりませんが、日ごろの生活習慣をを改善するだけで日々の代謝機能が回復しますので、太りにくく痩せやすい身体になり肥満を防ぐことができたり生活習慣病予防にもつながります。
すぐに始められる方法ばかりですので、ご自身のライフスタイルに合わせて始めてみてください。
.
⭐︎ 【女性必見】くびれの作り方と鍛えるポイントを解説⭐︎
.
①食べる回数を増やす
食事をすると消化、吸収をするためエネルギーが消費されやすくなります。
この食後の消費エネルギーのことを「食事誘発性体熱産生」といって1日の消費エネルギーの10~15%を占めるといわれています。
消化吸収の時に食べたものを胃や腸で消化吸収したり、肝臓で栄養をエネルギーに変えたり貯蔵する時に身体はエネルギーを消費して熱を発してカロリーを消費します。
.
この一連の身体の活動を上手に利用すれば、食べる回数を増やす事で消費エネルギーを増やすことができます。
1日3食の方は4食に、1日2食しか食べていなかった人なら、2食分の量を3回に分けて食べるようにします。
.
ちなみに、今まで通りの2食の量に1食増やして3食にしてカロリーアップすると、代謝は上がっても体脂肪が増えてしまうので注意です。
1日の食べる量や摂取カロリーは増やさないようにして、それを小分けにして食べる回数を増やす工夫が必要です。
.
② こまめに動く
暑くなると外出する事が減ったり運動量が減りがちです。
その分、自宅で動くよう心掛けましょう。
階段の上り下りなど、自宅で簡単に出来ることからでOKです。
.
外出する頻度を多くすると自然に運動量が増えやすいので、予定を立てて外出するようにするのも良いですね。
.
同じ運動量でも筋肉量が少ない人より多い人の方が消費エネルギーが多くなりますので、筋トレをするなど筋肉量を増やして基礎代謝を上げる事も同時並行できると最高ですね。
.
③ 寝る前に入浴する
深い睡眠をとる事が代謝を高めることに繋がりますが、入浴すると体温が1℃くらい上昇して、その体温が元に戻る時に副交感神経が優位になって脳の興奮が落ち着きやすくリラックスすることで、寝つきがよくなります。
.
入浴後はできるだけリラックスできる環境で過ごすことが大切で、これも「快眠」のためには欠かせません。
お風呂でリラックスした身体は睡眠モードへ向かっているので、以下は控えましょう。
.
・スマホをずっと眺める
・強い光をさける
・音楽の音は控えめにする
・寝る前にコーヒーやお酒は飲まない
・過度な飲酒
.
ぐっすりと気持ちよく眠るために、ぜひ今日からでもお風呂に入る習慣をつけて、睡眠の質を高めていきましょう。
.
いかがだったでしょうか。
食事の回数やカロリーに気をつけること、運動や入浴を習慣にすることで、今日からでも代謝を高めることができます。
ぜひ毎日の生活で意識してみてください(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
健康的にジムでのトレーニングを習慣にする方法
2020.03.14 Written by 田村 繁光
僕がフィットネスクラブで勤務していた時、運動を習慣にするのが、なかなか上手くいかない方を多く見かけました。 ...
-
トレーナーコラム
「血液中の中性脂肪を減らす」効果あり|魚に含まれる栄養素
2020.03.15 Written by 田村 繁光
夜の外食や、仕事での会食など、夕食を何を食べようか困る方、もしくはタンパク質の補給が肉に偏ってしまっている方...
-
トレーナーコラム
ジムで痩せるのが健康ではないということ
2020.03.16 Written by 田村 繁光
日本の平均寿命はどんどん伸びていますが、健康意識が高まっているいる結果ですね。 厚生労働省が2019年7月30日に公...
-
トレーナーコラム
筋肉痛がなくても筋トレは有効なのか?
2023.09.06 Written by 田村 繁光
こんにちは。 パーソナルトレーナーの田村です。 本日はお客様からよく聞かれるご質問で、「筋肉痛にならないと...
-
トレーナーコラム
初めてジムに行く時に持って行くもの
2020.02.18 Written by 田村 繁光
ジムに行く時の服装を気にされる方がいらっしゃいますが、Tシャツと短パン、スウェットなど動きやすい服装であれば、...
-
トレーナーコラム
筋トレする人が老けない理由:プロのパーソナルトレーナーが解説
2022.04.11 Written by 田村 繁光
年齢を重ねると、筋肉の減少や体力の低下が避けられないものと考える人が多いかもしれません。 しかし、実際には適...