健康ブログ
人間は忘れてしまう生き物
トレーナーコラム
2019.12.10
一度読んだ本で良いなと思った本は繰り返し読むようにしています。
心理学者のエビングハウスの忘れるしくみによると、20分後には42%を忘れ、1日後には74%を忘れてしまうとあります。
どんなに優秀な人でも人間は忘れてしまう生き物なので、復習を必ずする事が必要です。
どれだけ面を被っていてもホンモノでなければ、いずれメッキが剥がれるのと一緒で、忘れる事がないよう自分のものにしていく事が大切ですね。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
献立のマンネリ化を防ぐ!|コロナ対策
2020.04.18 Written by 田村 繁光
連日、新型コロナウイルス関連のニュースが報道されており、未だ収束の気配が見えてこない今。在宅勤務を余儀なくさ...
-
トレーナーコラム
2年前の田村の減量経過
2019.01.14 Written by 田村 繁光
2017年4/23〜6/9減量経過 体重76kg→70.8kg(-5.2kg) ウエスト78cm→72cm(-6cm) 1日の食べ物の例 米2合 1150kcal 卵5コ 455kcal ...
-
トレーナーコラム
適度な運動は心の健康にも良い影響を与える
2021.05.18 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の長期化による外出自粛や在宅勤務等で、運動不足を実感している方も多いのではないでしょ...
-
トレーナーコラム
ヒップやバストが垂れ下がっている方必見!姿勢が変わればスタイルが変わる
2022.11.10 Written by 田村 繁光
日本人は元々姿勢があまり良くない人種なのですが、スマホやパソコンを使う時間が長い現代の生活や在宅ワークや自粛...
-
トレーナーコラム
運動習慣をつける為に知っておきたい3つの事
2020.09.22 Written by 田村 繁光
私たちの日常は、顕在意識と潜在意識によってコントロールされています。 つまり、意識的に行動する部分と、無...
-
トレーナーコラム
ももの裏側ストレッチのメリット
2021.05.15 Written by 田村 繁光
ももの裏側は非常に負担がかかる部分なので、疲労しやすい上に固くなりやすい筋肉です。また、ももの裏側が固くなる...