健康ブログ
行動計画を立てて努力しましょう
日常
2019.07.24
昨日は実例をもとにコンディショニングの実践を行いました。
本を読んでて技術が習得できるなら実践練習は必要ないと思いますが、実践練習なくして習得はできませんね。
コーチングや心理学なども、頭には入っているけど実践ができなければ意味をなさない。
頭に入れた事は賞味期限がある、すなわち必ず忘れてしまうので努力の方向を間違えると無駄な努力になってしまいます。
「努力は嘘をつかない」と言いますが、身体づくりも一緒で、息が詰まる程に頑張っても努力の方向が間違っていると平気で裏切ります。
ガムシャラではなく、効果測定をしながら行動計画を立てて努力を行ってもらっています。
おすすめ記事
-
日常
どちらを選びますか?
2017.11.14 Written by 浅野 陵介
僕は基本的に身体を動かすことや 筋トレが好きなんですが 前までは 筋トレを1時間30分から2時間ぐらい 時間を...
-
日常
筋トレの間隔のベスト
2016.11.04 Written by 田村 繁光
男性クライアントの方からハワイのお土産をいただきました! 久しぶりにチョコレートを食べたのですが、やっぱり...
-
日常
ビジョン岡山に掲載されました
2016.01.28 Written by 田村 繁光
岡山の広報紙のVision岡山さんに 取材していただき、健康屋が掲載されています。 いろんなところが取材に来ていただけ...
-
ダイエット
バレンタインチョコの季節
2020.02.13 Written by 田村 繁光
バレンタインのチョコをいただきました。 チョコレートを食べることで、血圧が下がるという研究があります。 チ...
-
日常
一歩一歩
2018.08.02 Written by 浅野 陵介
ああ日々生活してると 気分や体調などなど いい調子の時ばかりではないと思います。 まぁ今日ぐらい やめとこう...
-
日常
効率の良い、その人に合う方法を提供するために読書
2021.09.16 Written by 田村 繁光
過去に読んだ本の一部です。 毎月2冊以上は読みますが、読むことで気づきや新しい価値観を教授できます。 ただ、...