健康ブログ
努力を惜しまない理由
トレーナーコラム
2019.05.03
努力とは?
wikipediaで努力を調べると、「目標の実現のため、心身を労してつとめること」とあります。
徹夜で勉強したり、身を粉にして働いたりするのが努力と定義されがちですね。
心理学で有名なアドラー心理学では、「好きなことに対する努力は努力と言わない」と言われるそうです。
元大リーガーのイチロー選手がインタビューど「やるべき事をやってきただけ」と言ってた事がありますが、好きな事をやっている時は努力した自覚がないのです。
努力の解釈は様々だと思いますが、ボディビルダーとか健康オタクは、筋トレや競技に出るのが好きだから続けられるので、努力をしている訳ではないとアドラー心理学では解釈します。
逆に、食べるのが心の底から生き甲斐で、本当に運動するのが嫌いだけどダイエットしたり、運動をしている人を努力と定義するみたいです。
我々、トレーナーをしている人は運動が好きで、コンテストに出る人は競技が好きで食事制限ができる人ですが、一般の方でダイエットをされる方は本当にものすごい努力です。
パーソナルトレーナーとして、身体づくりに対して努力をしているクライアントの方を心から支える、その為に努力はこれからも惜しみません。
なぜならパーソナルトレーナーの仕事を心から誇りに思っているからです。
YouTube毎日更新中です!
体重を毎日計るけど増減があるのはなぜ?
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
糖質オフダイエット|糖質=太るのか?
2021.01.26 Written by 田村 繁光
「炭水化物を控える」「糖質を抑える」ダイエット法ですが、なぜこんなにも「炭水化物・糖質」=「太る」と認識され...
-
トレーナーコラム
ダイエットでお金を無駄にしないためにパーソナルトレーニング!
2020.04.12 Written by 田村 繁光
ダイエットにお金をかけても、結果につながるのであれば問題ありませんが、無駄遣いになりやすいダイエット商品もあ...
-
トレーナーコラム
ダイエットは糖質制限かカロリー制限
2019.12.27 Written by 田村 繁光
先日、スシローで単独ランチをしました。 え!田村さんダイエット中なのに、炭水化物食べていいんですか?!! ...
-
トレーナーコラム
減量始めたら頭が冴えてきた
2017.04.27 Written by 田村 繁光
昨晩の最終ディナーです。食事はちょこちょこ摂っていますが、夜21:30に食べたので糖質も脂質も抑えめに豆腐と卵と納...
-
トレーナーコラム
トレーニングのルールを知って効果的なトレーニングをしましょう
2023.04.24 Written by 田村 繁光
トレーニングは健康とフィットネスレベルを向上させるために非常に重要な要素です。 しかし、効果的なトレーニング...
-
トレーナーコラム
人生を変える仕事
2019.01.31 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングは一見、トレーニングのやり方を教え、補助をしながらカウントする仕事に見えますが、パーソ...