健康ブログ
感情をコントロールする
トレーナーコラム
2018.09.24
仕事や私生活もそうですが身体づくりをしている時に、“感情”をコントロールする事は非常に大切です。
怒りや悲しみをポジティブに捉える事ができればパワーが出ますが、ネガティブな感情は自分の行動の舵取りが思った方と違う方向へ向かってしまう事があります。
逆に、ポジティブが良いと思われがちですが、ポジティブ過ぎる感情は“緩み”を生んだりして自身の行動エネルギーが落ちる事があると僕は思います。
ネガティブな感情の時は気分転換や自分と向き合うこと、ポジティブな感情に偏っている時は自分に足りない部分を探したり、自分よりレベルが高い人と会うようにしていると、成長や気付きに繋がるかもしれませんね。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
成功する人の特徴
2017.11.04 Written by 田村 繁光
クライアントの上手くいく人を見ていると、いくつかの成功パターンがあります。成功の秘訣の一つは「スピード」です...
-
トレーナーコラム
筋肉量が少ない人と多い人の生活習慣の違い
2024.09.22
筋肉量は私たちの身体の健康状態や日常生活に大きな影響を与える要素の一つです。 筋肉が多い人は見た目が引き締ま...
-
トレーナーコラム
目標で行動は変わる
2018.05.01 Written by 田村 繁光
目先のことにとらわれて目標を見失うの事があると思います。 苦しい状況になると、習慣的な思考に陥りやすくなって...
-
トレーナーコラム
筋肉量と糖尿病の関係
2023.09.13 Written by 田村 繁光
日本人の5~6人に1人が糖尿病といわれています。 糖尿病は血糖値の調節に関する問題を抱える疾患で、血糖値の調整に...
-
トレーナーコラム
筋トレに期待される効果
2021.05.29 Written by 田村 繁光
筋トレに期待される効果として、基礎代謝を上げて痩せやすくする、カラダを引き締めて美しいボディラインを作るなど...
-
トレーナーコラム
お腹周りの脂肪を減らすための効果的なトレーニングと栄養管理
2023.07.14 Written by 田村 繁光
お腹周りの脂肪がついてサイズが大きくなってしまうのは多くの人にとって悩みの種です。 この記事ではお腹周りに脂...