健康ブログ
必要に応じてトレーニング前にストレッチを行う理由
トレーナーコラム
2025.05.18
KENKOUYAのパーソナルトレーニングでは、トレーニングの前にストレッチを行うことがありますが、これは全てのお客様に毎回実施しているわけではありません。
ストレッチは、「やること」が目的ではなく、「必要な人に、必要なタイミングで」行うことが大切です。
ストレッチが必要な理由は?
①身体の動きが制限されているとき
日常生活やお仕事で同じ姿勢が続いたり、疲労が溜まっていたりすると、関節や筋肉の動きが制限されてしまいます。
このような状態で無理にトレーニングを行うと、トレーニングフォームが崩れたり、狙った筋肉に効かなくなる可能性があります。
②ケガ予防のため
ストレッチをして筋肉をほぐして関節の可動域を広げることで、急な動きにも対応しやすくなります。
特にカラダが硬くなっている状態では、筋肉や関節を痛めるリスクが高まるのでトレーニング前の準備は非常に重要です。
③トレーニング効果を最大限に引き出すため
身体がスムーズに動く状態にしておくことで、スムーズに動作ができるのでトレーニングのフォームが安定して正しく筋肉に刺激が入ります。
結果として、効率よく鍛えることができます。
なぜ「必要に応じて」なのか?
毎回ストレッチが必要というわけではありません。
体調や柔軟性、当日のトレーニング内容に応じて、行うかどうかを判断しています。
例えば、柔軟性が十分あり、身体の調子も良い状態であればストレッチに時間をかけるよりも、すぐにトレーニングへ移った方が効果的な場合もあります。
まとめ
ストレッチは“決まりごと”ではなく、“必要な準備”です。
その日の体の状態に合わせてアプローチを変えるのが、パーソナルジムならではの強みです。
私たちは「なんとなく毎回やる」のではなく、意味のあるストレッチを提供しています。
その一つひとつの選択が、トレーニング効果と継続性につながっていきます。

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
完全個室のパーソナルジムのメリット
2020.08.25 Written by 田村 繁光
スポーツジムと言えば、トレーニングマシンをみんなで使い、トレーナーの指導は集団で受けるスタイルが主流でしたが...
-
トレーナーコラム
お尻が垂れがちな理由と簡単エクササイズ
2023.03.14 Written by 田村 繁光
お尻が垂れがちになっている人の理由は、個人の生活習慣や遺伝的な要因に影響されます。 遺伝的な要因や体型の違い...
-
トレーナーコラム
脳を活性化させるには筋肉が必要!プロトレーナーが解説
2023.01.12 Written by 田村 繁光
脳と筋肉は健康や生活の質に重要な影響を与えていて。近年の研究から筋肉の健康が脳の活性化に密接に関連しているこ...
-
トレーナーコラム
健康長寿を実現する筋トレ
2021.07.08 Written by 田村 繁光
70代女性のお客様のパーソナルの様子です。 ジムに行ったら必ずと言って良いほど常備されているトレーニングマシ...
-
トレーナーコラム
シンプルでパワフルな自信をつける方法
2021.03.18 Written by 田村 繁光
自分との約束を守ることは、ものすごくシンプルで、ものすごくパワフルな自己肯定感UP方法なのです。信頼をおける人...
-
トレーナーコラム
身体が疲れやすい方必見!疲労の正体を解明して効果的な対策
2022.05.09 Written by 田村 繁光
疲労感は多くの人々が日常的に経験する現象で、特に身体が疲れやすい方にとっては悩みの種となることがあります。 ...

