健康ブログ
やっぱりやめとこ?現状維持
トレーナーコラム
2017.03.04
最近、日中の気温が上がって過ごしやすくなってますね♪
僕の予約枠は空きが少ないので
外出する時間があまりありませんが、
あったら筋トレするかなるべく散歩に出掛けています。
人間の機能でホメオスタシスという働きがありますが、
生物はカラダの内部環境を
一定の状態に保ち続けようとする働きがあることです。
夏は暑くなったら汗をかいて熱を逃がして体が熱くならないように、
冬は寒くなったら筋肉をブルブルとふるわせて
熱を作って体が冷えないようにするなどの働きの事です。
このホメオスタシスはメンタルにも
働きかけるのですが、とにかく変化を嫌います。
同じ習慣を続けているとホメオスタシスの
働きが強くなり、現状維持をしたくなります。
そのしくみを理解しておけば、
なるべく決まった事をするのでなく
積極的に新しい事をする習慣をつけておけば、
現状維持の枠を抜けやすくなると思いますよ。
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
タンパク質が豊富な野菜ベスト3
2024.03.28 Written by 田村 繁光
フィットネスの世界で、タンパク質摂取が重要視する人達の中で「タンパク質ブーム」という言葉が広まりました。 こ...
-
トレーナーコラム
成功の鍵
2017.06.02 Written by 田村 繁光
最近、毎朝食べてる卵5つとツナを混ぜて作るスクランブルエッグです。最近は中にチーズを入れて味を変えています。 ...
-
トレーナーコラム
筋トレでストレス解消
2020.07.08 Written by 田村 繁光
ストレス社会といわれていますが、職場や学校、家庭などのさまざまな環境においてストレスを溜めている人は多いと思...
-
トレーナーコラム
上手なアルコールとの付き合い方
2021.12.06 Written by 田村 繁光
本日はアルコールについて。 まず最初に田村もお酒が好きなので、お酒好きな方が完全に禁酒というのは現実的ではな...
-
トレーナーコラム
筋トレで効果が出ない理由と効果的なトレーニングのポイント
2022.07.21 Written by 田村 繁光
一部の人々は筋トレを行っても期待通りの結果が得られないことがあります。 この記事では、身体の専門家の視点から...
-
トレーナーコラム
筋トレが楽しくなるポイントについて
2023.06.18 Written by 田村 繁光
筋トレが苦手だったり嫌いな人がいますが、多くの人にとって楽しみながら健康や体力を向上させる方法として知られて...