健康ブログ
やっぱりやめとこ?現状維持
トレーナーコラム
2017.03.04
最近、日中の気温が上がって過ごしやすくなってますね♪
僕の予約枠は空きが少ないので
外出する時間があまりありませんが、
あったら筋トレするかなるべく散歩に出掛けています。
人間の機能でホメオスタシスという働きがありますが、
生物はカラダの内部環境を
一定の状態に保ち続けようとする働きがあることです。
夏は暑くなったら汗をかいて熱を逃がして体が熱くならないように、
冬は寒くなったら筋肉をブルブルとふるわせて
熱を作って体が冷えないようにするなどの働きの事です。
このホメオスタシスはメンタルにも
働きかけるのですが、とにかく変化を嫌います。
同じ習慣を続けているとホメオスタシスの
働きが強くなり、現状維持をしたくなります。
そのしくみを理解しておけば、
なるべく決まった事をするのでなく
積極的に新しい事をする習慣をつけておけば、
現状維持の枠を抜けやすくなると思いますよ。
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
これまでを思い返して
2018.02.13 Written by 田村 繁光
業界11年目になりますが、今から11年前はパーソナルトレーナーと呼べる人って県内には数人いたくらいじゃないかと思い...
-
トレーナーコラム
筋トレ初心者におすすめ基礎知識|負荷の設定
2021.07.20 Written by 田村 繁光
筋トレをする際にはいくつかのポイントがありまして、その一つが「負荷の設定」です。トレーニングを始めるときは、...
-
トレーナーコラム
ジムに行く前の準備とジム利用の際の注意点
2023.07.25 Written by 田村 繁光
スポーツジムは器具などの設備が充実していて健康やフィットネスの目標を達成するために通いたい場所ですが、適切な...
-
トレーナーコラム
上手くいかない時こそ大切
2019.09.12 Written by 田村 繁光
身体づくりをしていると、上手くいっている時は誰でも調子が良くて、あまり努力している感覚がなくても上手くいくも...
-
トレーナーコラム
空腹でのトレーニングのデメリットと注意点
2024.08.05 Written by 田村 繁光
健康維持や体力向上のためにジムに通う人や、スポーツを含めた運動を行う人が年々増加しているというニュースがあり...
-
トレーナーコラム
美と健康を両立するための栄養知識
2023.09.15 Written by 田村 繁光
人々はコロナ禍で健康に対しての意識が、かなり高まったというデータがあります。 コロナ前に運動やスポーツを実施...


