健康ブログ
プロ意識
日常
2016.11.07
最近の飲食店は味が美味いのは当たり前ですね。
トレーナーのレベルも近年さらに上がってますので、
トレーナーは指導ができて当たり前、
解剖学と生理学や筋肉などの組織について
知識があるのは当たり前、自身のカラダができてて当たり前です。
理論を学んで自分で体重のコントロールをしていてわかったのですが、
栄養摂取タイミングや必須の栄養は摂り過ぎても摂らな過ぎても
カラダが重くなってしまうなど良くないケースがあります。
知識レベルが低いと自分のわかる範囲でしか指導できませんので、
勉強不足だと自分本位での指導になってしまう事が考えられます。
っというか自分でやってみて成果が出ていないうちに、
わかってる風に指導するのはナンセンスでプロ意識に欠けるなと思います。
再三ブログで書いてますが、
筋量が一定以上ない人が筋力アップは教えれないし、
腹が割れてない人が腹筋を割る為の指導なんてできるはずがありません。
———————————
———-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
日常
平常心
2018.09.28 Written by 浅野 陵介
今日まで やれることだけのことはやった。 仕事もトレーニングも明日はお休み。 久々にまったり過ごします。...
-
日常
人のせいにはしない。
2018.08.12 Written by 浅野 陵介
生活習慣の中で 食事を意識してると どうしても イレギュラーなことは発生します。 頑張ろうと思った時こそ ...
-
日常
単純だけども!
2019.11.25 Written by 浅野 陵介
長年お世話になってる 美容師さんが僕の髪をいい感じに 変化させてくださいました! 自分でもお気に入りです! ...
-
日常
今回だけ大雨で
2018.07.09 Written by 田村 繁光
今回の大雨で自分の友達や先輩がいる地域で大規模な水害があり、何かしないと!と思って各避難所に昼間と夜間それぞ...
-
日常
何でも
2019.07.07 Written by 浅野 陵介
何でもそうだと思いますが 誰かにやらされてると思ってたら 楽しくないと思います。 トレーニングも食事も同じ...
-
日常
意図的から無意識に
2017.10.09 Written by 田村 繁光
昨日は指導に行かせていただいている、倉敷工業高校野球部に埼玉から栄養指導の先生が来る事になっていたそうで、僕...