健康ブログ
プロ意識
日常
2016.11.07
最近の飲食店は味が美味いのは当たり前ですね。
トレーナーのレベルも近年さらに上がってますので、
トレーナーは指導ができて当たり前、
解剖学と生理学や筋肉などの組織について
知識があるのは当たり前、自身のカラダができてて当たり前です。
理論を学んで自分で体重のコントロールをしていてわかったのですが、
栄養摂取タイミングや必須の栄養は摂り過ぎても摂らな過ぎても
カラダが重くなってしまうなど良くないケースがあります。
知識レベルが低いと自分のわかる範囲でしか指導できませんので、
勉強不足だと自分本位での指導になってしまう事が考えられます。
っというか自分でやってみて成果が出ていないうちに、
わかってる風に指導するのはナンセンスでプロ意識に欠けるなと思います。
再三ブログで書いてますが、
筋量が一定以上ない人が筋力アップは教えれないし、
腹が割れてない人が腹筋を割る為の指導なんてできるはずがありません。
———————————
———-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
日常
前田トレーナーです
2016.06.26 Written by 田村 繁光
ブログをご覧になってくださっている方は もうすでにご存知かもしれんが、健康屋で自慢の前田トレーナーです♪ ...
-
日常
筋トレの頻度
2016.04.18 Written by 田村 繁光
男性クライアントの方から滋賀県のお土産をいただきました‼︎ さて、筋トレってどれぐらいの頻度ですれば良いので...
-
日常
昨年の神戸大会
2017.02.23 Written by 田村 繁光
昨年の神戸大会の写真です。 惜しくもファイナリスト止まりでしたが、楽しい大会でした。 コンテストに出る為...
-
日常
アメリカ6日目
2016.09.20 Written by 田村 繁光
アメリカでの朝食を公開します♪ 前回のアメリカ視察の際に随分食事に苦労しました。 今回はキッチン付きのホテ...
-
日常
苦しい時は成長している時
2019.11.09 Written by 田村 繁光
数ヶ月で分厚い本やら、DVDの教材を読み重ね、文献をする課題をしました。 読むだけでなく、読んで要約するという事...
-
日常
懐かしい
2017.11.10 Written by 浅野 陵介
本日も先週と同じく 倉敷工業高校の野球部の生徒さん 3人が健康屋に来て下さったのですが (僕が担当してるのは...