健康ブログ
運動はやり過ぎても逆効果
トレーニング
2019.05.30
コンテストに出る時、自分が休んでいる間にライバル達はもっと頑張っていると思ってガツガツ筋トレしていましたが、休む時間も大切です。
真面目過ぎると頭がカタくなり過ぎてしまい、やり過ぎる方がいます。
特に、日本人はその傾向があるとアメリカで10年トレーナー経験のある方が言っていました。
頑張れないのも問題ですが、トレーニングのやり過ぎは効果が出にくくなる場合があるので、気をつけなければなりません。
ちなみに、トレーニングのやり過ぎの目安は同じ部位を連日激しく筋トレしているとか、週4日以上やっている人です。
なので、恐らく中上級者や、フィットネスクラブに行っている人や自宅でトレーニングを行っている人が対象になります。
都心部に住まれている方と違い、岡山県内に住んでいると車移動の方や運動習慣のない方が多いと思うので、運動をぜひ習慣化してみてください。
健康屋にお越しいただいている方は運動初心者の方が多いので、初心者でも安心です♪
YouTube毎日更新中です!
パーソナルトレーナー田村のとある日の男飯コンビニランチ
おすすめ記事
-
トレーニング
現状維持は衰退
2017.08.01 Written by 田村 繁光
コンテスト明けてすぐですが、早速ワークアウト!減量でカラダが細くなっていたので、また筋肉量を増やす作業です。 ...
-
トレーニング
なりたい姿をイメージする事
2021.02.05 Written by 田村 繁光
長年、KENKOUYAに通っていただいている女性クライアントの方とパシャり。こちらの方はマラソンをされている方で、フル...
-
トレーニング
パーソナルトレーニングは安心安全♪
2019.04.06 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナーは、マンツーマンでエクササイズやトレーニングの指導、栄養指導などを行う仕事です。 グルー...
-
トレーナーコラム
筋トレに期待される効果
2021.05.29 Written by 田村 繁光
筋トレに期待される効果として、基礎代謝を上げて痩せやすくする、カラダを引き締めて美しいボディラインを作るなど...
-
トレーニング
「楽しくない」は運動不足が原因かも?
2020.12.21 Written by 田村 繁光
カラダの健康と心の健康と比例します。頭がいたい時、体がだるい時、腰痛の時は、仕事や家事などのプライベートで最...
-
トレーニング
仕事終わりの
2019.07.09 Written by 浅野 陵介
仕事が終わり自分のトレーニングです。 トレーニングをしない理由が僕にはないです。 説得力、見た目、とても大...