健康ブログ
朝と夜の筋トレのメリットとデメリット
トレーナーコラム
2022.05.28
筋トレは一日の中で様々な時間帯で行うことができますが、朝と夜ではそれぞれ異なるメリットとデメリットがあります。
この記事では、身体の専門家の視点から朝と夜の筋トレについて詳しく解説します。
目次
【朝の筋トレのメリットとデメリット】
●朝の筋トレのメリット
①代謝の活性化
朝に筋トレを行うと代謝が活性化され、一日中脂肪燃焼が促進されます。
これは体脂肪の減少につながるメリットがあります。
②スケジュールの一部に組み込みやすい
朝の筋トレは仕事や日常生活の前に行うことができ、スケジュールに組み込みやすい利点があります。
③精神的な覚醒
筋トレによる運動には精神的な覚醒効果があり、一日をエネルギッシュにスタートするのに役立ちます。
●朝の筋トレのデメリット
①体温が低い
朝は体温が低く、筋肉が硬いことがあります。このため、怪我のリスクが高まることがあります。
②適切なウォームアップが必要
朝の筋トレでは、ウォームアップに特に注意が必要です。
筋肉を十分にほぐして怪我を予防しましょう
⭐︎ 身体が疲れやすい方必見!疲労の正体を見つけましょう⭐︎
【夜の筋トレのメリットとデメリット】
●夜の筋トレのメリット
①筋力がピークに達する
夜には体温が上昇して、筋力がピークに達するため、パフォーマンスが向上することがあります。
②ストレス解消
仕事や日常生活のストレスを解消するために夜の筋トレを行うことは有効です。
ストレスホルモンの低減に寄与します。
③睡眠の質向上
夜の筋トレは、質の高い睡眠を促進することがあります。
適切なクールダウンを行い、リラックスして眠りにつきましょう。
●夜の筋トレのデメリット
①スケジュールに課題
夜の筋トレは仕事や社会的なイベントと競合することがあり、スケジュールの調整が必要です。
②眠りへの影響
筋トレ後に興奮状態になることがあるため、就寝前に行う場合は睡眠に影響を与える可能性があります。
充分な時間を置いてから寝るように心がけましょう。
朝と夜の筋トレにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
朝の筋トレは代謝を活性化し、スケジュールに組み込みやすい一方、体温が低く、ウォームアップに注意が必要です。
夜の筋トレは筋力がピークに達し、ストレス解消や睡眠の質向上に寄与しますが、スケジュール調整や睡眠への影響に気を付ける必要があります。
最終的には個人の生活スタイルと好みに合わせて、最適な時間帯を選びましょう(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレは性格出る
2017.08.19 Written by 田村 繁光
珍しく赤のTシャツを着てみました!「LAS VEGAS」って書いてるんですが、日本で言ったら外国人が「京都」「東京」って書...
-
トレーナーコラム
脂肪燃焼の秘訣と効率的な方法で健康的なカラダを手に入れる
2023.10.25 Written by 田村 繁光
体脂肪を燃焼して理想的な体型を手に入れることは多くの人が望んでいることかもしれませんが、効率的な方法を知らな...
-
トレーナーコラム
冷え性の原因と改善への有効な方法
2023.11.24 Written by 田村 繁光
朝晩がかなり冷え込むようになって、冬を感じる事が多くなってきましたね! 近年では、老若男女問わず体温が低い人...
-
トレーナーコラム
冬の基礎代謝と寒さとカラダのエネルギー消費について
2021.10.22 Written by 田村 繁光
冬が訪れると、多くの人々が寒さに対処するためにエネルギーを消費し、基礎代謝が変化することがあります。 寒さに...
-
トレーナーコラム
健康的な生活習慣でベストコンディションへ
2019.01.11 Written by 田村 繁光
一年通してこれくらいのコンディションです。コンテストに初めて出たのが2014年、昨年まででコンテストに出て4年にな...
-
トレーナーコラム
筋肉をつける法則:超回復とは?専門家が解説する筋肉成長の鍵
2023.03.04 Written by 田村 繁光
筋肉を効果的に成長させるためには、トレーニングだけでなく適切なリカバリーも不可欠です。その中でも、超回復とい...