健康ブログ
国内のフィットネスの参加率
トレーナーコラム
2020.07.12
国内のフィットネスクラブ業界は拡大が続き、ジム運営者の多様化も進んでいます。
ここ数年で県内のスポーツジムの数は、かなり増えましたね。
ちなみに、人口に対してフィットネスの参加率はアメリカが17%台、イギリスが13%台、なのに対して、日本はなんと3%台と言われています。
参加率の違いはスポーツ文化の違いも大きく出ているようで、スポーツ参加率は日本が約3割なのに対して、アメリカは約6割と言われる程にカラダを動かしている人の割合が少ないという統計があります。
KENKOUYAでは、これから先どんどん運動する人が増えて、日常がより良くなる人が増えるように、日々情報発信やお越しくださる方々のお役に立てるよう邁進して参ります。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
スポーツクラブとの違い
2016.04.29 Written by 田村 繁光
先週、1時間の空き時間に美観地区まで走って行ってきました♪ 健康屋から美観地区まで走って10分ぐらいなので、 ...
-
トレーナーコラム
生活の質が結果に繋がる
2017.06.21 Written by 田村 繁光
去年の沖縄大会前の写真です。この時はウエスト70cmまで落ちて、食事管理とウエイトトレーニングのみで調整をしました...
-
トレーナーコラム
チューブトレーニングをオススメする理由
2020.05.23 Written by 田村 繁光
チューブトレーニングについて。 チューブは、ダンベルやバーベルなどと違って、伸びれば伸びるほど負荷が高く...
-
トレーナーコラム
ジムでやり方がわからない、運動が続けられるか不安な方へ
2020.11.19 Written by 田村 繁光
本日はたくさんの口コミをいただいた中で、3つの内容をご紹介させていただきます(^-^) ①今までパーソナルを受け...
-
トレーナーコラム
階段をのぼるのがしんどい!改善のための具体的な方法
2024.11.20 Written by 田村 繁光
日常生活で避けて通れない動作である階段の上り下りは、全身の筋肉や心肺機能をフルに活用する意外にも複雑な動作で...
-
トレーナーコラム
ダイエットの本当の意味
2018.08.10 Written by 田村 繁光
最近バタバタであまり食欲がなく、少量でも筋力を維持できるかなと思って高カロリー系のものを食べるようにしている...