健康ブログ
ストレッチの重要性
トレーナーコラム
2020.02.26
「ストレッチの重要性」
施術20分のストレッチの効果です。
こちらの女性の方は肩コリがとてもひどく、肩まわりの筋肉が緊張しやすいです。
肩ももちろん施術しましたが、問題は土台である下半身の筋バランスにもあります。
カラダが丸まりやすい方の大半がカカトに重心がかかり、骨盤や肩まわりが丸まり、首や肩に負荷が集中して肩コリになります。
なので、負荷を分散する為には姿勢を改善する必要がありますが、整体や整骨に行って施術して症状がぶり返す方がいると思います。
一つは生活習慣の中で負荷のかかる姿勢やポジションをとる事が多い、二つ目は根本原因が解決されていないのどちらかです。
一つ目の場合は、定期的なメンテナンスが必要です。野球選手で言うならピッチングをすると肩の疲労があるのをケアするイメージ。
二つ目の場合だと、根本原因を解決しない事には症状は改善はできません。
根本原因を作る要因で大きい原因は【姿勢】です。
整体などの施術で姿勢を一時的に良くしても、それを保持する筋力がなければ、姿勢は崩れ放題です。
それを毎回施術を受けに行って、症状がぶり返してしまうともったいないです。
ダイエットでいうなら食べずに痩せてリバウンドするのと一緒です。
姿勢を改善するためには、姿勢を保持する為の筋力を身につける必要があります。
それには筋トレがオススメです。
健康屋では、ストレッチ施術の効果を高める為や、継続させる為に施術の後に筋コンディショニングを行なっています。
驚きの効果がありますので、ご興味ある方は是非受けてみてください。
下肢しかストレッチしていませんが、左側から右側の写真のようにカラダ動きやすくなり、肩まわりの動きが劇的に改善しました。
それから上肢をほぐしたり、ストレッチなどを行いました。
背中のトレーニングで背中の筋肉が寄せにくい、スクワットするのにカラダが丸まりやすいでは筋トレの効率も半減します。
正しい筋肉の使い方をする為にもストレッチが必要ですので、ぜひストレッチ行いましょう。
また次回は【筋トレ前のストレッチは逆効果?】というテーマでコラムやります。

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
血糖値を抑えるならスクワットがウォーキングよりもオススメ!
2023.09.07 Written by 田村 繁光
高血糖は糖尿病の主要な原因の一つであり、心臓病や他の健康問題も引き起こす可能性があります。 適切な運動をつけ...
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーナーの仕事の魅力
2018.10.03 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングの仕事をしていて一番嬉しい事は、お客様の人生を変える程の指導や影響を与える事ができた時...
-
トレーナーコラム
約2ヶ月半の期間でのダイエットの結果
2020.01.31 Written by 田村 繁光
期間78日間、約2ヶ月半の期間でのダイエットの結果です。 ご本人も一生懸命に取り組んでくださり、スムーズに体重が...
-
トレーナーコラム
漸新性の法則
2018.03.18 Written by 田村 繁光
筋トレの法則で「漸新性の法則」というのがあります。 体力の向上してくると同じ負荷で筋トレしても効果が現れにく...
-
トレーナーコラム
血糖値とコレステロール値を管理する効果的なトレーニング方法
2024.07.24 Written by 田村 繁光
夏は暑さが厳しいので、暑いのでバテやすかったり運動を続けるのが難しい季節です。 しかし、血糖値やコレステロー...
-
トレーナーコラム
基礎代謝とは?基礎代謝の上げ方を解説!
2021.11.23 Written by 田村 繁光
基礎代謝とは? 基礎代謝は、人体が安静時に維持するために必要なエネルギーの量を示す指標です。 つまり、身体...

