健康ブログ
カロリー制限しているのに体重が減らない理由とその解決策を徹底解説!
トレーナーコラム
2024.11.29
ダイエットするために、食べる量や食べる物に気をつけてカロリー制限をしているにも関わらず、思うように体重が減らないと悩む方は多いのではないでしょうか?
「食べる量を減らしているのに、なぜ?」と疑問を感じるのは当然ですよね。
この記事では、カロリー制限をしているのに体重が減らない原因を深掘りして具体的な解決策を詳しく解説していきます。
目次
カロリー制限で体重が減らない原因
①カロリー計算が正確でない
カロリー制限で体重が減らない原因の一つに、摂取カロリーや消費カロリーの計算が正確にできていないことが挙げられます。
そもそもの計算が間違っていたり、調味料などのカロリーを計算から漏らしたり、食品のカロリー表示を正確に測っていなかったりすることが原因として考えられます。
これを解決するためには、食事内容を正確に記録できるアプリを活用する、食品の重さを測って正確な数値を出す、外食時はカロリー表示を必ず確認するといった具体的な方法を取り入れることが効果的です。
②代謝の低下
カロリー制限で体重が減らない原因として、長期間のダイエットでカロリー制限をしている期間が長いことによってカラダが「飢餓状態」と判断して基礎代謝が低下することが挙げられます。
この適応反応が起きると消費カロリーが減少してしまい、体重が減りにくくなります。
これを解決するには、極端なカロリー制限をするのを避けて適度な摂取カロリーを確保するようにしましょう。
また、筋力トレを取り入れて筋肉量を増加させることで、基礎代謝を高めて効率的にエネルギーを消費できるカラダづくりを目指すことが効果的です。
③隠れたストレスや睡眠不足
カロリー制限で体重が減らない原因には、隠れたストレスや睡眠不足が関係している場合があります。
ストレスホルモンの「コルチゾール」が増えるとカラダが脂肪を蓄えやすくなるのでストレスには要注意。
睡眠不足があると食欲を増進させるホルモンであるグレリンの増加、満腹感を感じさせるホルモンであるレプチンの減少を引き起こします。
この問題を解決するためには、質の良い睡眠を確保することが重要で、理想的には1日7〜9時間の睡眠を目指します。
また、瞑想や軽い運動などリラックスできる時間を意識的に取り入れることで、ストレスを軽減し体重減少をサポートすることが効果的です。
④運動不足
カロリー制限で体重が減らない原因の一つに運動不足が挙げられます。
食事制限だけでは脂肪燃焼をさせて体重を落とすには限界があり、体重を効率よく落とすにはには運動と食事のバランスが重要です。
体重を効率よく落とすするためには、筋力トレを週に1〜2回取り入れることで筋肉量を増やして基礎代謝を上げることを目指すことで、より持続的にカロリー消費を促すカラダづくりを目指すことが重要です。

体重停滞の原因を見つけよう
体重がなかなか減らない理由は、人それぞれ違います。
でも、その原因を見つけることが解決への第一歩です!以下の質問に答えながら、普段の生活を少し振り返ってみましょう。
•食べたものをきちんと記録していますか?
•最近、疲れやストレスを感じていませんか?
•夜はぐっすり眠れていますか?
•運動はどのくらいの頻度でしていますか?
これらを考えるだけでも、「あ、これが原因かも!」というヒントが見つかるかもしれません。
まずは無理がないようにしながら、ご自分の生活を少し見直してみましょう!
解決策を実践するための具体的な方法
①食事改善のポイント
カロリー制限をしているのに体重が減らない場合は食事の質を見直すことが重要で、少ないカロリーでも満足感を得るには、高タンパク食品や食物繊維を積極的に摂取することがポイントです。
高タンパク食品は鶏胸肉、卵、豆類などが挙げられ、筋肉を維持しつつ満腹感を得やすくなります。
また、食物繊維は野菜や全粒穀物、果物に豊富に含まれ、胃の中で膨らむため、満腹感を長く持続させます。
一方で、加工食品は隠れたカロリーや糖分が多く、摂りすぎるとカロリー制限の妨げになるため、できるだけ避けるのが理想です。
質の高い食事を意識することで、効率よく健康的に体重を減らせます。
②運動を習慣化する
カロリー制限をしても体重が減らない場合、運動を習慣化することが重要です。
運動は代謝を上げて消費カロリーを増やすだけでなく、筋肉を維持するのにも役立ちます。
特に忙しい人は短時間の運動でもOKで、自宅で15分の筋トレを行うだけでも効果が期待できます。
また、無理なく続けるためには、楽しめる運動を選ぶことがポイントです。
例えば、好きなスポーツやダンスなどを取り入れると、運動がストレス解消にもつながります。
さらに、運動記録をつけることで自分の努力を可視化できるのでモチベーション維持の励みになりますよ♪
無理なく楽しく続けられる運動習慣を作ることで、健康的に体重を減らすことが可能です。
③マインドフルネスを取り入れる
カロリー制限をしても体重が減らない原因の一つに、注意散漫な食事やストレスによる食べ過ぎが挙げられます。
これを防ぐには、マインドフルネスを取り入れることが有効です。
例えば、食事中はスマホやテレビを見ずに、食材の味や食感に集中してゆっくり食べることで、満腹感を感じやすくなります。
また、満腹感を意識して「腹八分目」を目指すことで、必要以上のカロリー摂取を防ぐことができます。
このように、食事そのものを丁寧に楽しむ習慣を身につけることで、自然と過剰な摂取を防いで効率よく体重を減らすことができるでしょう。
④リバウンドを防ぐためのアプローチ
目標体重に達した後のリバウンドを防ぐためには、継続的な努力が不可欠です。
極端な食事制限を続けるのではなく、バランスの取れた食事を維持するようにしましょう。
栄養価の高い食事を心がけて過剰なカロリー摂取を避けながら、カラダが必要とするエネルギーを確保しましょう。
また、日常的な活動量を意識的に増やすことも効果的で、エスカレーターではなく階段を使う、歩く機会を増やすなど、小さな積み重ねが大きな違いを生みます。
定期的に体重や食事内容を見直したり必要に応じて適度な調整を行うことが大切なので、これらの習慣を続けるようにしてリバウンドを防ぎ、健康的な体重を維持しましょう。
⑤専門家のサポートを活用
カロリー制限をしても体重が減らない場合、自分一人では解決が難しいこともあります。
そのようなときは、パーソナルトレーナーや栄養士などの専門家に相談するのがオススメです!
専門家のアドバイスを受けることで、体重が停滞している原因を詳しく分析できたり、自分に合った無理のない食事や運動プランを立てることができます。
当ジムでは、個々のライフスタイルに合わせたオーダーメイドのプランニングを行っています。
食事や運動方法に不安がある方、体重がなかなか減らない方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

まとめ
カロリー制限をしても体重が減らない原因は、その時の状況によってさまざまです。
カロリー制限しているのに体重が減らない状況を解決するためには、食事、運動、生活習慣の全方位からの見直しが必要不可欠です。
この記事を参考に、自分に合った方法を見つけ、健康的に目標を達成しましょう(^ ^)/
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
〇〇でトレーニング効果が上がる?|意識性の原則
2021.08.29 Written by 田村 繁光
トレーニングをより効果的に行い、成果を最大限に引き出すには、適切な意識性が必要です。 トレーニング中の意識的...
-
トレーナーコラム
下腹ぽっこりの原因と効果的なお腹を凹ませる方法
2022.08.28 Written by 田村 繁光
下腹ぽっこりは多くの人にとって共通の悩みですが、その原因と効果的なお腹を凹ませる方法について、身体の専門家の...
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーナーコラム
腹筋運動で起き上がれない人の特徴と適切な腹筋エクササイズ
2023.11.06 Written by 田村 繁光
腹筋はカラダ全体の安定性と健康に不可欠な役割を果たす筋肉ですが、腹筋運動の際に起き上がることができない人は結...
-
トレーナーコラム
ダイエットの本当の意味
2018.08.10 Written by 田村 繁光
最近バタバタであまり食欲がなく、少量でも筋力を維持できるかなと思って高カロリー系のものを食べるようにしている...
-
トレーナーコラム
日本の健康指針における筋トレ推奨の理由とは?
2024.09.19
我が国、日本は国民の健康を守るための政策として健康づくりのための身体活動・運動ガイドが策定されています。 こ...