健康ブログ
カラダが重いと感じた時には筋トレ!
トレーナーコラム
2021.09.02
日常生活や仕事のストレス、疲労、不調などで、カラダが重く感じることはあります。
しかし、そのときこそ筋トレが有効な方法です。
専門家のアドバイスに従い、カラダが重いと感じたときに筋トレを取り入れ、元気を取り戻しましょう。この記事では、その方法について詳しく解説します。
.
①カラダの重さと筋肉の関係
- 影響: カラダが重く感じる主な原因の一つは筋肉の衰えです。筋力不足は、日常的な活動を難しくし、エネルギー不足を感じさせます。
.
②筋トレの効果
- 効果: 筋トレは筋力を向上させ、筋肉を発達させるのに最適な方法です。これにより、カラダの重さを軽減し、エネルギーを高め、不調を改善できます。
.
③カラダが重いときの筋トレのアドバイス
- 軽い運動からスタート: カラダが重いときには、軽いストレッチやウォーキングから始めることをおすすめします。徐々に負荷を増やしましょう。
- 全身をトレーニング: 全身の筋肉をバランスよくトレーニングすることが重要です。特に背中、腹部、脚の筋肉を鍛えると、姿勢が改善し、カラダ全体が軽やかになります。
- ウェイトを適切に選択: カラダが重いときには、適切なウェイトを選びましょう。過度に重いウェイトを使うと、筋肉を痛めるリスクが高まります。
- 正しいフォーム: トレーニング中は正しいフォームを維持することが重要です。フォームが正確であれば、怪我のリスクを軽減し、効果的なトレーニングが可能です。
- 休息とリカバリー: カラダが重いと感じる場合でも、十分な休息とリカバリーを確保しましょう。過度なトレーニングは逆効果です。
.
④継続性が鍵
- 継続性: カラダが重いと感じたときでも、筋トレを継続することが大切です。毎日ではなく、週に数回のトレーニングを計画し、習慣化しましょう。
.
結論
カラダが重いと感じたときに筋トレを行うことは、元気を取り戻すための効果的な方法です。
筋力を向上させ、筋肉を発達させることで、日常生活が楽になります。正しいフォームや適切な負荷を選び、継続的なトレーニングを心がけましょう。
パーソナルトレーナーのアドバイスを参考にして、カラダの重さを克服し、健康な生活を実現しましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
3つの幸せ要素
2017.06.27 Written by 田村 繁光
最近嬉しい事ばかり。骨粗鬆症で足をひこずりながら歩いてた方がスタスタ歩けるようになったり、試合に勝ったり、20kg...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単】肩まわりの筋肉をほぐすストレッチ
2020.03.24 Written by 田村 繁光
今日は凝り固まった肩まわりの筋肉をほぐすストレッチをご説明します。 デスクワークや長時間の移動の後、または慢...
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...
-
トレーナーコラム
気付きで行動は変わる
2018.02.10 Written by 田村 繁光
タイトめな服を着ると体型が思い切りわかるので気が引き締まりますね。 逆に緩めな服ばかり選んでいると自分の体型...
-
トレーニング
女性が安心して通えるパーソナルトレーニング
2021.06.25 Written by 田村 繁光
女性の方で、ジム通いで他の利用者の目が気になったことはありませんか?健康屋は完全個室なので、周りを気にせずト...
-
トレーニング
ケトルベルで全身筋トレ!
2019.06.10 Written by 田村 繁光
皆さんはケトルベルという筋トレ器具をご存知でしょうか? ダンベルももちろん効果的ですが、万能器具のケトルベル...