健康ブログ
自宅で筋トレを取り組むなら腕立て伏せ
トレーナーコラム
2020.01.23
自宅で筋トレを取り組むならのバリエーションに“腕立て伏せ”があります。
腕立て伏せといえば、誰もが知っている筋トレの鉄板メニューですが、バリエーションによって鍛えられる部位を調整する事ができます。
腕立て伏せに限りませんが筋トレはフォームがとても大切で、間違ったフォームで100回するより、正しいフォームで1回する方が効果的であると言われるほどフォームが大切です。
ただ、自宅でのトレーニングで負荷を追加するには回数を多くするか、インターバル(休憩)を短くするかのどちらかになります。
ウエイト(重量)を持っての筋トレだとウエイトを増やす事ができるので、自宅トレがある程度できる方ならウエイトを持っての筋トレをオススメします。
腕立て伏せだとキツイと感じる方にも、ウエイトを持っての筋トレがオススメです。腕立て伏せは実はキツイ筋トレで、ウエイトを持っての筋トレは負荷を調整しやすく、初心者の方にはオススメです。
YouTube毎日発信中です!
ココで差がつく!筋肉がつく人の習慣
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/avassetexportpreset1280x720.movおすすめ記事
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーナーが解説!ダイエット中の炭水化物の重要性
2024.04.09 Written by 田村 繁光
コミット型ダイエットパーソナルジムが流行ったことで、ダイエットに糖質制限を行う人が多くなった傾向ですが炭水化...
-
トレーナーコラム
筋肉がつきにくい人のための筋トレ5つのポイント
2024.02.04 Written by 田村 繁光
筋トレをしているにもかかわらず、効果が感じられないという人は少なくありません。 しかし、ご自身に合った効果的...
-
トレーナーコラム
一貫性を持つ
2018.05.23 Written by 田村 繁光
先日のブログでアメリカ人は筋肉がつきやすいと思っていたと書きましたが、日本人もきちんとした方法を用いれば身体...
-
トレーナーコラム
筋トレでうつ病や不安障害を改善!毎日がもっと楽しくなる秘訣
2024.05.04 Written by 田村 繁光
今回は筋トレが心の健康に与える影響について詳しく解説していきます。 近年、身体的な健康づくりをする為に筋トレ...
-
トレーナーコラム
筋トレ後にNGな食べ物について
2023.08.03 Written by 田村 繁光
筋トレ後の食事は筋肉の回復と成長に重要な役割を果たします。 正しい栄養を摂取することでトレーニングの効果を最...
-
トレーナーコラム
ダイエット成功の鍵!ダイエットで最適な筋トレ部位
2023.11.18 Written by 田村 繁光
今回はダイエットにおいて効果的な筋トレに焦点を当てて、どの部位を重点的に鍛えるべきかをパーソナルトレーナーの...