健康ブログ
身体の専門家 筋トレは3セットが効果的な理由
トレーナーコラム
2022.07.31
健康的なカラダ維持して筋肉を強化するために筋トレは3セット行うのが理想的です。
まずは効率的なトレーニングを行うために、セット数や回数についての理解が必要です。
この記事では身体の専門家の視点から、3セットが効果的な理由と、効率的な筋トレのポイントについて詳しく解説します。
.
【3セットが効果的な理由】
なぜ3セットが一般的に効果的なのでしょうか?以下に、その理由を解説します。
①筋肉の動きが良くなる
最初のセットは筋肉の動きを良くさせる役割を果たすので、筋肉繊維が刺激されて準備が整います。1セット目では、比較的軽い重量を設定し、ウォーミングアップとしての役割を果たします。
.
②筋肉の成長
2つ目のセットは、筋肉の成長を促進する役割を果たします。
重量を増やすことで、筋肉繊維に対する負荷を増やします。
これにより、筋肉の微小損傷と修復プロセスが促進されて筋肉が強化されます。
.
③筋肉の疲労
最後のセットでは、筋肉の疲労を最大限に引き出すことを目指します。
さらに重量を増やすことで筋肉を限界まで負荷します。
このセットによって、筋肉の疲労感が高まり、成長が刺激されます。
.
⭐︎ パーソナルジムに通うがオススメな方の特徴⭐︎
.
【効率的な筋トレのポイント】
3セットが効果的であることは理解しましたが、さらに効率的な筋トレを行うためには以下のポイントに注意が必要です。
.
①適切な重量の選択
各セットで使用する重量はフォームを維持しながら行えるものであるべきです。
重すぎるとフォームが崩れ、怪我のリスクが高まります。適切な重量を選びましょう。
.
②リストポーズとコントロール
トレーニングを行う際には、フォームを保ちながらゆっくりとコントロールされた動きを心がけましょう。
急激な動きやバウンシングは避けるべきです。
.
③休憩時間
セット間の休憩時間も重要です。
筋肉の回復を促すために、セット間の休憩時間は適切に取りましょう。
一般的には30秒から2分程度が適しています。
.
④バリエーション
筋トレは同じ動きを繰り返すだけではなく、バリエーションを取り入れることで異なる筋肉グループを刺激できます。
トレーニングプランに多様性を持たせましょう。
.
まとめ
筋トレにおいて、3セットは効果的なアプローチです。それぞれのセットが筋肉に異なる刺激を与え、成長と強化を促進します。
効率的な筋トレを行うためには、適切な重量の選択、フォームの維持、休憩時間の調整、バリエーションの導入などに注意を払い、トレーニングプランを組むことが大切です。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
20年後の自分
2017.06.20 Written by 前田 竜
前田です! これは左19才、右39才の僕です 20年の月日が経ってますが、あの頃を知ってる友人や知人は今の自分を絶対...
-
トレーナーコラム
平均2.7kg増!正月太りの原因と解消法について
2023.02.12 Written by 田村 繁光
正月が終わると、多くの人々が平均2.7kgもの体重増加を経験します。 これは美味しい食事や特別な行事が豊富なシーズ...
-
トレーナーコラム
筋トレには効果を出す為に必要なこと
2020.02.25 Written by 田村 繁光
筋トレには効果を出す為に、必ず必要な原理原則があります。 その中の一つに【過負荷の原理】というものが存在して...
-
トレーナーコラム
何もしていないのにすぐ疲れる慢性疲労症候群とは?
2023.03.11 Written by 田村 繁光
何もしていないのにすぐ疲れてしまう… 疲れが溜まって休日に家でゴロゴロして回復… 何となくやる気が出ず疲れ...
-
トレーナーコラム
主観と客観の評価
2019.02.11 Written by 田村 繁光
久しぶりに過去の写真を見ていたら、過去の懐かしいコンテストの写真が出てきました。 確か予選の時の写真ですが予...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリット
2021.04.12 Written by 田村 繁光
本日は腹筋を鍛えるメリットをいくつかご紹介します。まず、腹筋を鍛えることでお腹がぽっこり出るのを防げます。筋...