健康ブログ
動的疲労と静的疲労を見極める
トレーナーコラム
2020.01.03
昨日から新年のオープンでしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
年末年始など、長期休み中は身体が重くなりがちなのは家でのんびりする静的な休み方を多くしているからかもしれません。
静的な休み方は、家でぐっすり寝る、家でのんびりする、ぼーっとするなど。
動的な休み方は、どこかに出かける、ゴルフの打ちっぱなしや買い物をするなど。
疲れの種類も“動的疲労”と“静的疲労”に分けられ、“動的疲労“はスポーツや運動によって体に負荷がかかることで感じる疲れで、エネルギーを消費することで疲労を感じます。
反対に“静的疲労”は同じ姿勢でじっとしている事で起こる疲労です。
例えば、1日中座ってパソコン作業をしていると、首や腰あたりの血の巡りが悪くなります。
日本人のほとんどは静的疲労が多いみたいです。
動的疲労を感じる方は、家でゆっくりするのが良いかもですが、静的疲労だと思う方は反対に適度に体を動かすことがオススメです。
とにかく血液の巡りを良くして、凝り固まった筋肉をほぐすことが大切です。
YouTube毎日更新中です!
アルコールと筋トレを両立するには
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...
-
トレーナーコラム
健康的な筋トレと飲酒と食事のポイント
2022.05.12 Written by 田村 繁光
アルコールの摂取と筋トレの両立は可能ですが、適切なアプローチが重要です。 この記事では身体の専門家の視点から...
-
トレーナーコラム
競技者と自分を同じにしない
2018.04.07 Written by 田村 繁光
筋トレブームが続いていますね。 お客様からすると理想の体型をしたトレーナーに指導してもらうのは説得力があり、...
-
トレーナーコラム
下腹ぽっこりの原因と効果的なお腹を凹ませる方法
2022.08.28 Written by 田村 繁光
下腹ぽっこりは多くの人にとって共通の悩みですが、その原因と効果的なお腹を凹ませる方法について、身体の専門家の...
-
トレーナーコラム
体脂肪は多いのと少ないのはどっちが良い?
2021.01.08 Written by 田村 繁光
最近では、女性にも割れた腹筋を目指す方が増えていますが、うっすら縦線のはいった腹筋が見えるのは、体脂肪率が20%...
-
トレーナーコラム
複数のパーソナルトレーナーが在籍するジムのメリット
2024.07.01 Written by 田村 繁光
KENKOUYAは複数のパーソナルトレーナーが在籍をしているパーソナルジムです♪ 現代のフィットネス業界ではパーソナル...