健康ブログ
動物性タンパク質と植物性タンパク質
トレーナーコラム
2020.02.01
近所のスーパーに売っている、よく買って食べるヨーグルトです。
近年、高タンパク食品や健康食品などが多く出てきましたので、ダイエットや筋力アップがよりやりやすい環境になっています。
ダイエットや筋トレ、スポーツをするなら、タンパク質がとても重要です。
そのことはわかっていても何を摂ったらいいかわからない、いつもマンネリになって飽きてしまう…と悩む方もいるのではないでしょうか。
カラダを作るタンパク質はさまざまなアミノ酸の組み合わせによって構成されていますので、同じ食品ばかり食べていると決まったアミノ酸しかカラダに取り入れられないので、様々な食品からタンパク質を摂るのがオススメです。
また、動物性と植物性タンパク質を組み合わせて摂ることで補足効果が生まれ、バランスが良くなります。
■動物性タンパク質
肉や魚など動物由来の食品から摂ることができるタンパク質のことを動物性タンパク質と呼びます。肉類、魚介類、卵、乳製品などに含まれています。
■植物性タンパク質
文字通り、植物に含まれるタンパク質のことを植物性タンパク質と呼んでいます。
米、小麦、大豆、種類によっては野菜や果物にも含まれているものがあります。
タンパク質不足になると、カラダを作る材料が減ってしまうので、筋肉量の減少、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がってしまいます。
まずは毎日三食しっかりと食事をすることから始めましょう。
タンパク質を多く含む食材を使うのはもちろん、動物性タンパク質と植物性タンパク質を一緒に摂るのがオススメです。
YouTube毎日更新中です!
おにぎりは正義である事を5分間話します
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
美と健康を両立するための栄養知識
2023.09.15 Written by 田村 繁光
人々はコロナ禍で健康に対しての意識が、かなり高まったというデータがあります。 コロナ前に運動やスポーツを実施...
-
ダイエット
今の体型で過去の自分の生き方がわかる
2021.06.23 Written by 田村 繁光
何年かぶりに履いたデニムが少しだけウエストがゆるくなっていました。昔履いていた服やズボンを履いてみると、身体...
-
トレーナーコラム
野菜を絶対摂取した方が良い理由|野菜を食べるメリット
2021.02.18 Written by 田村 繁光
野菜は健康に良いと理解していても意識しなければ、なかなか十分な量を摂取することができませんが、一食に一皿以上...
-
トレーナーコラム
運動嫌いの人が運動習慣をつけて体質を変える方法
2024.07.10 Written by 田村 繁光
運動が嫌いな人にとって運動習慣をつけることは難しいと高いと感じたり、そもそも運動はしたいけど行動に起こすこと...
-
ダイエット
ダイエットは食事制限ではなく食事選択
2021.08.21 Written by 田村 繁光
久しぶりに蕎麦を食べました。蕎麦の主成分はお米やパンと同じく炭水化物なので、いわゆる糖質を抑えたダイエットす...
-
トレーナーコラム
基礎代謝とは?基礎代謝の上げ方を解説!
2021.11.23 Written by 田村 繁光
基礎代謝とは? 基礎代謝は、人体が安静時に維持するために必要なエネルギーの量を示す指標です。 つまり、身体...