健康ブログ
大人の笑顔は一日15回子供は400回笑う
日常
2020.02.07
先日、参加した講演会で一日に大人は平均15回しか笑わないけど、子供は平均400回笑うと言われているそうです。
笑顔がもたらす効果で一番大きな効果と言われているのがストレス解消で、脳内には幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが多く分泌されます。
笑顔は自律神経の促進になったり、笑うことで体内に酸素が多く取り込めれるので血行がよくなり新陳代謝もアップしたり、横隔膜も働くので胃腸の消化機能も良くなります。
また、いつも笑顔の人とそうでない人で寿命が約7年も違うそうです。
気分が落ちている時に笑顔になることは難しいと思います。
しかし、そんなときは作り笑顔でも同じ効果を得られるとの事で、口角を上げるだけでも脳は錯覚し、笑顔の時と同様の効果を得ることができるそうです。
今日一日、笑顔が多い一日にしましょう(^^)
おすすめ記事
-
日常
ストレスを味方につける
2018.12.12 Written by 田村 繁光
DaiGoの本を読みまくってます。 不安、悩み、ストレスになっていると感じる事柄がある労働者の割合は59.5%と、年々増...
-
日常
三連休最終日
2017.11.05 Written by 浅野 陵介
今日は三連休最終日! 皆さんどうお過ごしですか? 遊んだ人仕事だった人様々だと思いますが 有り難いことに 本...
-
日常
早め早めの
2019.03.04 Written by 浅野 陵介
基本的に習慣にする というのは 出来そうなことから始めたり 無理のないスケジュールを決めておくことが 習慣...
-
日常
応援されると頑張れる
2017.04.09 Written by 田村 繁光
クライアントの方から調味料をいただきました。 肉ばかり食べてるだろうから、味を変えてみてねとの事です。 嬉...
-
日常
12月14日
2017.12.15 Written by 浅野 陵介
頑張ってる僕のお客様に対して "無駄な努力"はしない方がいい。 と友人に言われた。 とご相談を受けました。 ...
-
日常
身体づくりも「PDCA」サイクル
2020.05.28 Written by 田村 繁光
効率的にものごとを行うための方法として「PDCA」サイクルというものがあります。 これは業務を効率を上げるため...