健康ブログ
知識、思考のバランスの良いトレーナー
日常
2019.11.06
休憩ルームにて。
ちょっとやってみてとリクエストしたら快くやってくれた三人です。
意味は特にありません。
「知識」と「思考」というものは別物であるということを認識しています。
新しい事を覚えても、実際は「知識量」が増えただけで「思考力」は上がらない。
パーソナルトレーナーに求められるのは知識量もそうてますが、思考力をどれだけ使って指導ができるかもカナリ必要です。
知識、思考のバランスの良いトレーナーを目指しています。
おすすめ記事
-
日常
トレーニングに対してのやる気
2018.04.26 Written by 浅野 陵介
個人的なことですが お客様と接してて実感したことがあります。 それは"気付く能力"と"話しを聞く能力"です。 お...
-
日常
仕事で意識してること
2018.02.10 Written by 浅野 陵介
普段、仕事で意識してること。 "相手が何を求めてるのか。 それを予想して与える。 健康屋に通って頂いてる理由...
-
日常
人が行動を起こすまで
2016.06.30 Written by 田村 繁光
クライアントの方から熊本のお土産をいただきました! お菓子でなくて肉! お土産まで気を使っていただいて恐縮...
-
日常
方針を立てて身体づくりを行いましょう
2019.07.29 Written by 田村 繁光
先日は、同じ経営の会に属する経営者の仲間と経営方針書を作成をしました。 先輩経営者の方からアドバイスをいただ...
-
日常
いっときの幸せよりも
2017.10.27 Written by 浅野 陵介
皆さま、お祝いの言葉やご連絡ありがとうございます😊とても嬉しかったです。 “特別な何かをしたんですか?” と...
-
日常
今回だけ大雨で
2018.07.09 Written by 田村 繁光
今回の大雨で自分の友達や先輩がいる地域で大規模な水害があり、何かしないと!と思って各避難所に昼間と夜間それぞ...