健康ブログ
筋トレの原理原則に、意識性の原則
トレーナーコラム
2019.10.24
田村の肩トレ風景です。
筋トレで大切なのは身体を安定させて、狙っている筋肉へ負荷をかける事です。
重いものをガムシャラに持ち上げようとすると、フォームが崩れたり、負荷が抜けたりします。
筋トレの原理原則に、意識性の原則があります。
そのトレーニングがどんな意味を持っているか、理解すると効果が高まります。
何を狙っているのか、しっかり理解した上でトレーニングに取り組んだ方が効果は現れやすいということです。
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/img_0255.trim_.movおすすめ記事
-
トレーナーコラム
猫背になってしまう原因と改善する方法について
2023.11.09 Written by 田村 繁光
日本人の約7割は猫背といわれているほど猫背は非常に一般的な問題で、多くの人々が自覚をしていることです。 しか...
-
トレーナーコラム
足が太くなる原因と足が太い悩みを解決する方法
2024.02.10 Written by 田村 繁光
今回は足が太くなる原因と足が太い悩みを解決する方法について、皆さんに詳しくご紹介します。 足が太くなる原因は...
-
トレーナーコラム
自分との約束
2017.06.26 Written by 田村 繁光
すぐに「難しい〜」って口癖のように言っちゃう時がありますが、難しいって言葉を発した瞬間に脳が思考停止している...
-
トレーナーコラム
感情や気持ちを伝えるコミュニケーション|メラビアンの法則
2020.06.16 Written by 田村 繁光
5年前に買った本を読み返してみました。 「好印象を与える極意」として、研修やセミナー、レクチャー本などさま...
-
トレーナーコラム
背中がたるみの原因とスッキリ引き締めるトレーニングについて
2023.06.25 Written by 田村 繁光
年齢を重ねていく中で、背中のたるみが気になってきたというご相談をお受けします。 背中のたるみを気にされている...
-
トレーナーコラム
有酸素運動のみで痩せることは難しい理由
2023.09.03 Written by 田村 繁光
痩せるためには消費カロリーを増やすために運動が欠かせませんが、有酸素運動のみに頼るのは要注意です。 本記事で...

