健康ブログ
上手くいかない時こそ大切
トレーナーコラム
2019.09.12
身体づくりをしていると、上手くいっている時は誰でも調子が良くて、あまり努力している感覚がなくても上手くいくものです。
問題は上手くいかない時にどうするのかが大切。
上手くいかない時こそ本来の自分が出る所で、他責や言い訳など自己の逃避のパターンが出ます。
僕もついつい忙しいからと、筋トレより他の仕事を優先したくなる時がありますが、計画性を持ってきちんと取り組んでいます。
計画も大切ですが【感情のコントロール】が大切な時もあります。
上手くいかない時こそ、ご自身の感情をコントロールして、目の前の課題に取り組むようにしてみてはいかがでしょうか。
1人で上手くコントロールできなければ、サポーターやパートナーと一緒になって取り組むとモチベーションが維持しやすいです^_^
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
必見!痩せにくい人がやっている5つの共通点
2023.04.01 Written by 田村 繁光
多くの人がダイエットや体重管理に取り組む中で、中には痩せにくいと感じる人もいます。 しかし、痩せにくいと感じ...
-
トレーナーコラム
闇雲な筋トレが逆効果?上手なトレーニングのポイントとは
2023.06.30 Written by 田村 繁光
筋トレは健康的な生活と理想的な体型を実現するための手段ですが、闇雲なトレーニングは逆効果となってしまうことが...
-
トレーナーコラム
口に入れる物が、明日の自分を変える
2021.07.04 Written by 田村 繁光
「今、口に入れる物が、明日の自分をどう変えるのか?」ダイエッターや身体づくりをしている方なら、自問しながら食...
-
トレーナーコラム
筋トレがなぜ健康的な運動の選択肢とされるのか?
2022.10.17 Written by 田村 繁光
近年、筋トレは多くの人にとって健康的な運動の中でも注目されている選択肢の1つです。 この記事では身体の専門家...
-
トレーナーコラム
機能解剖をきちんと理解する
2018.08.09 Written by 田村 繁光
各ジムに必要不可欠なのは機能解剖をきちんと理解したトレーナーです。 なぜなら効率良くトレーニングする時に骨格...
-
トレーナーコラム
筋肉を鍛えると脳も活性化!認知症予防のための筋トレの重要性
2024.06.07 Written by 田村 繁光
厚生労働省が行った「国民健康・栄養調査」によると、日本人の成人の約60%が運動不足であるとされています。 特に...