健康ブログ
運動効果を出す人の特徴
トレーニング
2019.06.25
日々、たくさんの学びがあります。
自分から学びに行く事もありますし、他者から教えてもらったり、体験の中から学びがあります。
トレーニングの原理原則の中に“意識性の原則”とありますが、どこを鍛えているのか、何の為に鍛えているのかを意識する事で運動効果が増すと言われています。
日常の仕事の中で課題を明確に持って働いているのと、そうでない人の学びの差は歴然です。
また、謙虚さや素直さも同じく必要です。
へりくだる事ができないと、他者の良い所を学びとる事ができなかったり、アドバイスを素直に受け取る事ができません。
まして自分から質問する事はないでしょう。
トレーニングも一緒で、課題を持って取り組む事、素直にアドバイスを聞き入れる事、これができる人は運動効果を手に入れる可能性が高い方だと思います。
YouTube毎日更新中です!
運動効果を出す人の特徴
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーニング
パーソナルトレーナーの技術
2018.09.01 Written by 田村 繁光
トレーナーの勉強は実技だけでなく、資格を発行している協会のガイドラインを勉強したり、機能解剖の勉強やコーチン...
-
トレーニング
腰の重さ、足のだるさを解消するストレッチ
2019.08.23 Written by 田村 繁光
大臀筋(お尻)のストレッチです。 足がだるい方、腰が重い方にオススメです。 お尻が固い方は多いですが、このスト...
-
トレーニング
本質的な悩みを解決するチームへ
2019.07.28 Written by 田村 繁光
先日、鳥越トレーナーと前田トレーナーが自主的にコンディショニング研修を行っていました。 自ら練習をする姿勢に...
-
トレーニング
田村スクワット動画
2017.10.27 Written by 田村 繁光
コンテスト前の減量末期の時のスクワットのウォーミングアップの様子です。こうやって動画で見ると指摘するところが...