健康ブログ
同じ気持ちで
トレーナーコラム
2018.07.04
僕がコンテストで海外にいた時に浅野君に電話番のお願いをしたお礼に食事に誘ったのですが、その時にいつも彼の履いてる靴とウェアの色合いやバランスを指摘すると早速ですが、靴を購入しました♪
彼の良いところは研修した内容をすぐにお客様へお伝えしたり、アドバイスをしっかり聞く耳を持って即実践する事です。
どの業界でもそうだと思いますが、そこそこできるようになったら人の話を聞かない自己流の勘違いした人がいますが、彼はそうではありません。
仕事は“スピード”が信頼感を強めたり良い仕事に繋がる思っています。
お客様のご要望に応える時、レスポンスをする時、改善点が見つかった時、インプットしてからアウトプットする時など、彼のスピードにはいつも感心しています。
元々は健康屋のパーソナルトレーニングは出張もしていましたが、ルーツは田村の実家から始まりました。
その時に優秀なトレーナーがいれば器具がなくても、お客様の要望に応える事ができると確信しました。
優秀なトレーナーとは知識や経験があるのはもちろん、情熱や人間力もマストな条件です。
その時からのお客様の1人を今は浅野君が担当しているのですが“まるで田村さんのコピーですね”とお声をいただきました。
それはブログを毎日欠かさず自分の思いを書いたり、お客様へ誠心誠意を尽くす対応をする姿にその方はとても嬉しい様子でした。
あるお客様から浅野君について手紙をいただいた事もあります。
その内容は最初は頼りなかったけれど段々と逞しくなっていく姿を見て、自分の会社について気付きがあった事、浅野君の指導のお陰で人生が180度変わったなどと書かれた内容でした。
僕はそれを見て涙が出ました。
仕事は人を幸せにする為のものであるべきだという自分の信念が叶っていると思いました。
お客様へはもちろん、働くスタッフもそうでなければ経営者としては半人前だと自分へは言い聞かせています。
お客様がどんな思いでカラダを変えたいかはそれぞれあると思いますが、自分ができない事を人にやらせるとか、そもそも自分が実践してない事を人にススメたりするトレーナーはガンガンに淘汰していきたいです。
パーソナルトレーナーとして全力でそれをサポートする姿勢、情熱、知識、経験、人間力、それらすべてを兼ね揃えたトレーナーが増えていけば良いなと思います。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレする時にはシューズは必要?|安全性と効率について
2020.03.27 Written by 田村 繁光
気温が上がるにつれて多くのお問い合わせをいただいております。 お問い合わせの際にシューズは何が良いかと度々聞...
-
トレーナーコラム
ファスティングの効果と安全なやり方を徹底解説
2024.09.08
インターネットやSNSを通じて、健康に関する知識が簡単に手に入るようになったことで、健康の重要性が広く知られるよ...
-
トレーナーコラム
成功の鍵
2017.06.02 Written by 田村 繁光
最近、毎朝食べてる卵5つとツナを混ぜて作るスクランブルエッグです。最近は中にチーズを入れて味を変えています。 ...
-
トレーナーコラム
脂っこい食事を意図的に避けるには
2020.10.14 Written by 田村 繁光
結構前に食べたハンバーガーチェーンのシェイクシャックのハンバーガーを食べた時に撮った写真です。 中にはほ...
-
トレーナーコラム
立ち仕事の方必見!腰痛ケアのストレッチ&トレーニング方法
2022.05.10 Written by 田村 繁光
年齢や性別を問わず、立ち仕事をしている多くの方が持つ身体のお悩みといえば、腰痛ですよね。姿勢が悪いと、背骨の...
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...