健康ブログ
一流トレーナーの条件
トレーナーコラム
2017.12.26
僕はカラダが凄いのと、指導力が凄いのとは当たり前だけど全く別だと思うのです。
これはずーっとスタッフにも言い続けている事ですが、コンテストに出る対策をしていると一生懸命になり過ぎてクライアントとの関係に摩擦が生じる場合があります。
コンテスト期間中はハードなトレーニングをしたり栄養管理などで自分のカラダが中心でクライアントの本当の声に耳が届かない。
しかし、自身のカラダづくりもできないトレーナーが指導するのもおかしいと思います。
自分自身のカラダづくりもできて、指導もできるのが一流のトレーナーです。
そんな事を思いながら今は週に3回ほど筋トレしております♪

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.11.02 Written by 田村 繁光
運動習慣が身についていなかったり知識不足だと費やした時間のわりに効果がでない、時間がかかってしまうことで途中...
-
トレーナーコラム
美尻になる後ろ姿も魅力的なボディメイキング術
2023.08.30 Written by 田村 繁光
こんにちは、皆さん! パーソナルトレーナーの田村です。 今回は、後ろ姿も魅力的な美尻を手に入れるためのボデ...
-
トレーナーコラム
筋トレを習慣化する3つの方法を現役トレーナーが解説
2021.11.25 Written by 田村 繁光
自宅やスポーツジムで筋トレを始めても、なかなか習慣にならない方は多いと思います。 今回は現役のトレーナーの目...
-
トレーナーコラム
本物志向を目指して
2018.05.19 Written by 田村 繁光
東京で受けたセミナーでの一コマです。 トレーナーという業種は勉強熱心の人が多いです。 都心で活動しているト...
-
トレーナーコラム
パーソナルジムは筋力アップやダイエットだけじゃない
2025.09.25 Written by 田村 繁光
パーソナルジムと聞くと、多くの人が筋力アップやダイエットをしたりという人が通っている人が多い印象だと思い浮か...
-
トレーナーコラム
筋トレは続ける事が大切|反復性の原則
2021.07.12 Written by 田村 繁光
筋トレで効果を最大化する為の基礎に【3大原理と5つの原則】というものがあります。その中で反復性の原則といって、...

