健康ブログ
一流トレーナーの条件
トレーナーコラム
2017.12.26
僕はカラダが凄いのと、指導力が凄いのとは当たり前だけど全く別だと思うのです。
これはずーっとスタッフにも言い続けている事ですが、コンテストに出る対策をしていると一生懸命になり過ぎてクライアントとの関係に摩擦が生じる場合があります。
コンテスト期間中はハードなトレーニングをしたり栄養管理などで自分のカラダが中心でクライアントの本当の声に耳が届かない。
しかし、自身のカラダづくりもできないトレーナーが指導するのもおかしいと思います。
自分自身のカラダづくりもできて、指導もできるのが一流のトレーナーです。
そんな事を思いながら今は週に3回ほど筋トレしております♪
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレが楽しくなるポイントについて
2023.06.18 Written by 田村 繁光
筋トレが苦手だったり嫌いな人がいますが、多くの人にとって楽しみながら健康や体力を向上させる方法として知られて...
-
トレーナーコラム
性格は顔に出る、生活は身体に出る
2019.12.25 Written by 田村 繁光
H&Mで買ったNASAのトレーナーです。 値段はなんと1999円です← トレーナーは少し体型が隠れますが、タイトめな服...
-
トレーナーコラム
朝と夜の筋トレのメリットとデメリット
2022.05.28 Written by 田村 繁光
筋トレは一日の中で様々な時間帯で行うことができますが、朝と夜ではそれぞれ異なるメリットとデメリットがあります...
-
トレーナーコラム
毎日がもっと楽しくなるをお手伝いする
2019.09.02 Written by 田村 繁光
昨日はスタッフ全員集合の全体ミーティングを行いました。 経営理念や行動指針について話をしました。 全員が同...
-
トレーナーコラム
筋トレがもたらす美肌への効果
2023.07.28 Written by 田村 繁光
40代を過ぎると筋肉は10年ごとに約10%ずつ減少していくといわれています。 筋肉量を維持したり向上させることでボデ...
-
トレーナーコラム
前かがみで腰が痛い?腰の負担を軽減するトレーニング方法
2023.12.07 Written by 田村 繁光
前かがみをすると腰痛が現れる場合、椎間板に負担がかかっていたり固まった筋肉や筋膜が引き伸ばされて痛みを引き起...