健康ブログ
筋トレは骨格診断に合わせると効果的
トレーナーコラム
2023.09.17
筋トレは理想的な体型を手に入れるために不可欠な要素ですが、個人の骨格と体型に合わせたトレーニングアプローチを取ることで、その効果を最大限に高めることができます!
この記事では、プロのパーソナルトレーナーの視点から、ナチュラル、ウェーブ、ストレートの3つの体型特徴と、それぞれに合わせた効果的な筋トレの方法について詳しく説明します。
【ナチュラル体型の特徴】
ナチュラル体型は体脂肪率が比較的低くて、筋肉量は標準的です。
体型は肩幅とヒップ幅がほぼ同じで、ウェストもくびれていてバランスが良く、体脂肪を維持しやすい傾向があります。
ナチュラル体型の方はバランスの取れたトレーニングが適していて、全身の筋肉を均等に鍛えることが大切です。全身まんべんなく筋肉鍛えながら、有酸素運動と組み合わせて、筋力トレと脂肪燃焼を両立させましょう。
【ウェーブ体型の特徴】
ウェーブ体型は上半身が細く、下半身の体脂肪率がやや高い傾向となっております。体脂肪が比較的多いタイプで、筋肉を増加させるには比較的時間がかかる傾向があります。
ウェーブ体型の方は、筋肉の増加を目指すために筋トレが重要です!重量をしっかりかけたトレーニングと、筋肉の成長をサポートするために、しっかりとタンパク質を摂取しましょう。
【ストレート体型の特徴】
ストレート体型は体脂肪率が低い傾向ですが、筋肉量も少ない傾向があります。ウェスト、肩幅、ヒップ幅がほぼ同じで、比較的メリハリがあまりない体型です。筋肉の増加が難しいタイプなので、効果的なトレーニングが必要です。
ストレート体型の方はウェーブタイプと同じく筋肉の増加を目指すために、筋トレが不可欠です。
大胸筋、広背筋、大腿筋など、面積が大きい筋肉群を重点的にトレーニングしてバランスを取りましょう。
【まとめ】
骨格診断に基づいたトレーニングアプローチは、筋トレの効果を最大化し、理想的な体型を手に入れるための重要な要素です。
ナチュラル、ウェーブ、ストレートの3つの体型特徴に合わせてトレーニングプランを調整することで、より効果的な筋力トレーニングを実現できます。
プロのトレーナーの指導を受けながら、自身の体型を理解し、目標に向かって努力しましょう(^ ^)/
KENKOUYAで骨格診断できます!
KENKOUYAでは骨格タイプに合わせたトレーニングも可能です。
その際は骨格診断を行って、お客様の骨格タイプを見極めてからトレーニングを行います。
ご興味がある方は担当トレーナーにお声がけくださいませ(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ダイエットの攻めと守りの時期
2019.12.13 Written by 田村 繁光
クライアントの方から、千葉県のお土産をいただきました。 チョコレートらしく、今はダイエット中なので冷蔵庫で冷...
-
トレーナーコラム
日本の健康指針における筋トレ推奨の理由とは?
2024.09.19
我が国、日本は国民の健康を守るための政策として健康づくりのための身体活動・運動ガイドが策定されています。 こ...
-
トレーナーコラム
冬に腰痛が起きやすい原因と改善策
2023.12.24 Written by 田村 繁光
寒い冬の季節になると、多くの人が腰痛に悩まされるというデータあります。 この記事では、冬の季節における腰痛の...
-
トレーナーコラム
骨盤のゆがみの原因と改善法
2023.08.18 Written by 田村 繁光
骨盤のゆがみは多くの人々が経験するカラダの不調の一つで、骨盤のゆがみが原因て腰痛や膝痛になってしまうという方...
-
トレーナーコラム
成功する人とそうでない人
2017.11.19 Written by 田村 繁光
先日、京都のセミナーに行った時に烏丸のゴールドジムに行ってみました。 ゴールドジムはマシンの数や重量の量が多...
-
トレーナーコラム
筋肉量が少ない人と多い人の生活習慣の違い
2024.09.22
筋肉量は私たちの身体の健康状態や日常生活に大きな影響を与える要素の一つです。 筋肉が多い人は見た目が引き締ま...