健康ブログ
飽きたプロテインを賢く活用するアイデア集
トレーナーコラム
2023.07.18
プロテインは筋肉の成長や回復を助ける重要な栄養素ですが、同じ味のプロテインを続けて摂ると飽きてしまうこともあります。
しかし、余ったプロテインを工夫して使うことで飽きずに続けることができます。
本記事では、飽きたプロテインの活用法を詳しく紹介します。
.
【味付けをしてバリエーションを追加】
飽きたプロテインの味を変えるために、味のバリエーションを追加しましょう。
フルーツやベリー、ココアパウダーなどを使って、プロテインシェイクに新しい風味を加えることができます。
また、シナモンやバニラエッセンスなどの香り付けも効果的です。
さらに、アーモンドバターやピーナッツバターを加えて濃厚な味わいを楽しむこともできます。
これによってプロテインの飽きを防ぎながら、新たな味のバリエーションを楽しむことができます。
.
【レシピへ取り入れる】
プロテインはシェイクだけでなく、さまざまなレシピにも活用できます。
プロテインパンケーキやプロテインパフなど、簡単に作れるスイーツやスナックを試してみましょう。
また、プロテインをオートミールやヨーグルトにトッピングすることで、栄養価の高い朝食やスナックに変身させることも可能です。
さらに、プロテインをスムージーやアイスクリームに混ぜることで美味しさと栄養を兼ね備えたデザートを楽しむことができます。
これらのアイデアを取り入れることで、プロテインを楽しみながらバリエーション豊かな食事を作ることができます。
.
⭐︎ 【女性のダイエット】挫折経験がある人は8割超 続かないダイエットを解決しましょう⭐︎
【プロテインお菓子の手作り】
プロテインを使ったお菓子を手作りすることもオススメですです。
プロテインバー、プロテインクッキー、プロテインケーキなど、市販のお菓子の代わりに自家製のプロテインスイーツを作ることで、食べ飽きることなく楽しむことができます。
自分好みのフレーバーやトッピングを追加することで、より個性的なお菓子を作ることも可能です。
また、プロテインパウダーをパンやマフィンの材料として使用することもできます。
家族や友人と一緒に作る楽しみもあり、食事の時間がより特別なものになります。
.
飽きたプロテインを工夫して活用することで、摂取を続けるモチベーションを保つことができます。
味付けのバリエーションを追加、レシピへの取り入れ、プロテインお菓子の手作りなど、様々な方法があります。
自分の好みや食事スタイルに合わせてアレンジして、食事のバリエーションを広げましょう♪
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ジムに通うのメリット|ダイエットを効果的に行うには
2020.10.31 Written by 田村 繁光
自分でダイエットをしようと思っても、運動も食事管理もなかなか続けることができない…と悩んでいる方はいらっしゃ...
-
トレーナーコラム
上半身を鍛えるダンベルプレスとベンチプレス、筋トレを効果的に行うには?
2020.03.06 Written by 田村 繁光
近年、健康ブームやジムの増加で筋トレをする方が増えています。 ビジネスパーソンや主婦やOLの間でも筋トレをして...
-
トレーナーコラム
自己流でダイエットに取り組んで効果が感じられない方へ
2021.04.18 Written by 田村 繁光
「自己流でダイエットに取り組みだしてはや2ヶ月…なかなか効果が感じられない…」色々なダイエット方法がWebやYouTube...
-
トレーナーコラム
筋トレが楽しくなるポイントについて
2023.06.18 Written by 田村 繁光
筋トレが苦手だったり嫌いな人がいますが、多くの人にとって楽しみながら健康や体力を向上させる方法として知られて...
-
トレーナーコラム
腹筋のバリエーションとトレーニングガイド
2024.04.17 Written by 田村 繁光
腹筋といえば仰向けの状態から起き上がる腹筋トレーニングをイメージする方が多いと思いますが、同じ動作ばかりでは...
-
トレーナーコラム
筋肉があれば解決する7つのこと
2024.06.10 Written by 田村 繁光
筋トレは単にダイエットやボディメイクをして理想の体型を手に入れるための手段ではありません。 筋肉を増やすこと...