健康ブログ
筋トレのやりすぎサイン10個と過度なトレーニングのデメリット
日常
2023.07.09
健康的な生活や体力向上を目指す人々にとって、筋トレは大変効果的な方法です!
しかし、筋トレを過度に行うことは逆効果になることもあります。
本記事では筋トレのやりすぎサイン10個と、過度なトレーニングのデメリットについて詳しく解説します。
また、パーソナルトレーニングの適切な頻度として週2回をオススメする理由にも触れます。
.
【筋トレのやりすぎサイン10個】
①継続的な筋肉痛
筋肉痛が治まる前に同じ部位を再びトレーニングすると、回復不足や怪我のリスクが高まります。
②慢性的な疲労感
適切な休息を取らずにトレーニングし続けると疲労感が増し、パフォーマンスが低下する可能性があります。
③免疫機能の低下
過度なトレーニングは免疫機能を低下させ、風邪や他の病気にかかりやすくなる可能性があります。
④過度なストレス
適切な休息がないと心身へのストレスが蓄積し、不安やイライラの原因となることがあります。
⑤怪我の増加
疲労が蓄積すると筋肉や関節への負担が増え、怪我のリスクが高まります。
⑥睡眠障害
過度なトレーニングは睡眠の質を低下させ、睡眠障害や不眠症の原因になることがあります。
⑦食欲不振
過度の運動によって食欲が低下し、栄養不足や体重減少の問題が生じる可能性があります。
⑧性機能の低下
過剰なトレーニングは男性の性機能に影響を与え、性欲の低下や不正常なホルモンバランスを引き起こすことがあります。
⑨パフォーマンスの停滞
過度なトレーニングは逆効果となり、パフォーマンスが停滞する可能性があります。
⑩モチベーションの喪失
過度のトレーニングは疲労を引き起こし、モチベーションの低下やトレーニングへの興味喪失につながることがあります。
.
⭐︎ パーソナルトレーニングのメリット・デメリットとは?⭐︎
【過度なトレーニングのデメリット】
①筋肉の回復不足
適切な休息を取らずにトレーニングし続けると、筋肉の成長や回復が阻害されます。
②過剰なストレスホルモンの分泌
長時間の過度なトレーニングはストレスホルモンの過剰分泌を引き起こし、身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
③免疫機能の低下
過度なトレーニングは免疫機能を抑制し、感染症や疾病にかかりやすくする可能性があります。
④神経系の疲労
過度なトレーニングは神経系に負荷をかけ、疲労感や運動制御の低下を引き起こすことがあります。
⑤睡眠障害
過度なトレーニングは睡眠の質を低下させ、睡眠障害や不眠症を引き起こす可能性があります。
⑥骨密度の低下
過度なトレーニングは骨密度の低下を招き、骨折のリスクを増加させることがあります。
⑦パフォーマンスの低下
過剰なトレーニングは筋肉疲労を引き起こし、パフォーマンスの低下や筋力の減少をもたらすことがあります。
.
【パーソナルトレーニングの適切な頻度】
適切なパーソナルトレーニングの頻度は個人によって異なりますが、一般的には週2回のトレーニングをオススメします。
以下にその理由を説明します。
.
①適度な負荷と休息
週2回のトレーニングは筋肉に適度な負荷を与えつつ、十分な休息を確保することができます。
筋肉は適切な休息を取ることで成長して回復するため、週2回の頻度はバランスの取れたトレーニングを実現する上で重要です。
.
②持続可能性とモチベーションの維持
過度なトレーニングはモチベーションを低下させる可能性がありますが、週2回の頻度は無理なく継続することができます。
持続可能なトレーニングスケジュールはモチベーションを高め、トレーニングへの取り組みを長期間維持するのに役立ちます。
.
③継続的な成果の確保
週2回のトレーニングを継続することで、筋力や体力の向上を実感しやすくなります。
短期間に過度な負荷をかけるよりも、継続的なトレーニングが持続的な成果をもたらすことがあります。
.
④トレーニングと生活のバランス
週2回のトレーニングは仕事や他の生活の要素とのバランスを取りやすくします。
適切な休息とトレーニングの組み合わせにより、トレーニングが生活に取り込みやすくなります。
.
⑤個別のニーズに合わせた調整
パーソナルトレーナーはクライアントの目標や体調に基づいてトレーニングプログラムを調整していて、週2回の頻度は個々のニーズに合わせた柔軟な調整が可能なスケジュールです。
.
適切なパーソナルトレーニングの頻度は個人によって異なりますが、一般的には週2回のトレーニングがバランスの取れたアプローチとされています。
過度なトレーニングは身体や精神に悪影響を及ぼす可能性がありますので、自己管理とパーソナルトレーナーの指導のもとで適切なトレーニングスケジュールを確立することが重要です。
週2回のトレーニングを継続することで、健康的な成果を実現し、持続可能なトレーニング習慣を築くことができるでしょう(^^)
.
.
おすすめ記事
-
日常
実験実験
2016.11.23 Written by 田村 繁光
先日、クライアントの方より北海道のお土産で 日本酒入りのバームクーヘンをいただきました。 甘いモノ続きで...
-
トレーナーコラム
運動を始めたい気持ちをもう一歩後押しするには
2021.08.30 Written by 田村 繁光
運動を始めることは、健康な生活を築く上で非常に重要ですが、最初の一歩を踏み出すことは時折難しいものです。 し...
-
トレーナーコラム
楽しい記憶は残りやすい
2020.08.24 Written by 田村 繁光
「一流の定義」をもっと明確にする為に、本を買い漁りました。 本だけでなく、様々な業種の一流と言われる方々...
-
日常
春や夏に向けて
2017.01.16 Written by 田村 繁光
昨日、岡山県南部の午前中は積雪が ありまして車移動でお越しの方は 大変だったかと思います(汗) 雪だるま...
-
日常
その先
2018.11.16 Written by 浅野 陵介
トレーニングは楽しくやるのが一番 "楽しい"と "楽(ラク)"は違います。 僕も苦手部位や 出来ることならやりたくな...
-
日常
ストレス発散!!
2020.04.03 Written by 浅野 陵介
20代のお客様です。 職場で嫌なことがあったので そのストレスを 筋トレにぶつけてくださいました。 運動で...