健康ブログ
停滞期を乗り越えてダイエットを成功させる方法!停滞の原因や対策
ダイエット
2022.04.30
ダイエットをしていると、多くの方に経験があるのが停滞期です。
食事の量を減らしても、運動する量を増やしても体重が減らなくなってしまうので、停滞期を乗り越えられずにダイエット自体を諦めてしまう方も少なくありません。
.
誰もがダイエットに限らず、トレーニングなど身体づくりを開始した当初はみるみる筋肉がついて体型が変わっていきやすいです。
ところが、しばらくするとその勢いが少しずつ失われていることに気がつくと思います。
.
停滞期がくる原因は、身体にホメオスタシスという身体を一定の状態に維持しようとする仕組みがあるからです。
ダイエットだと摂取カロリーを少なくしていると、飢餓状態からから逃れようとして防衛反応が起きて身体は基礎代謝を抑えて、痩せにくくなってしまいます。
.
⭐︎ お腹回りの脂肪を落とす方法!リバウンドなしで脂肪撃退⭐︎
.
そんな停滞期の時期が来たら、トレーニング内容や食事方法を変化させて、同じ刺激や習慣に慣れてしまった変化を入れる必要があります。
最初はキツく感じていたトレーニング内容でも、体力がついて段々とラクに行えるようになってくるので身体は刺激を受けなくなり、発達反応を示すことがなくなってしまいます。
.
ダイエットを成功させるためには、停滞期としっかり向き合わなければなりません。
身体の発達やダイエットのスピードを落とさないようにするには、身体の反応を見ながら新たな目標を定めて、トレーニングの内容や生活習慣を変える必要があります。
.
いつも同じ運動をしていると身体が慣れてしまい、運動効果が現れにくくなってきます。
運動の内容を変えていつもとは違う筋肉が刺激したり、食事の内容をしっかり見直してバランス良く栄養がとれているかチェックするなどして無理のない範囲でいつもとは違う生活習慣にチャレンジしてみましょう(^ ^)/
.

おすすめ記事
-
ダイエット
今の体型で過去の自分の生き方がわかる
2021.06.23 Written by 田村 繁光
何年かぶりに履いたデニムが少しだけウエストがゆるくなっていました。昔履いていた服やズボンを履いてみると、身体...
-
ダイエット
重要なのは体型
2018.06.19 Written by 田村 繁光
田村的にキレイとか、カッコ良くなろうと思った時に髪型とか肌とか服装とか色々良くする方法がありますが、一番重要...
-
ダイエット
必要なものは食べましょう
2018.10.07 Written by 田村 繁光
昨日のランチのローソンで買ったサラダチキンとおにぎりです。 316kcalタンパク質30.7gと低カロリーでタンパク質もしっ...
-
トレーナーコラム
糖質オフダイエット|糖質=太るのか?
2021.01.26 Written by 田村 繁光
「炭水化物を控える」「糖質を抑える」ダイエット法ですが、なぜこんなにも「炭水化物・糖質」=「太る」と認識され...
-
ダイエット
ちょっとした事での変化
2019.06.30 Written by 田村 繁光
とある日のお弁当です。 1パックを一食で一日に5.6回食事をします。 野菜の用意をするのが割と手間取ったりしてい...
-
ダイエット
栄養補給は牛肉ヒレがおすすめ
2020.05.05 Written by 田村 繁光
先日、牛肉のヒレを買って食べました。 アメリカ産だとコスパが良いですね。 500gもありましたが、食べやす...

