健康ブログ
カラダが重いと感じた時には筋トレ!
トレーナーコラム
2021.09.02
日常生活や仕事のストレス、疲労、不調などで、カラダが重く感じることはあります。
しかし、そのときこそ筋トレが有効な方法です。
専門家のアドバイスに従い、カラダが重いと感じたときに筋トレを取り入れ、元気を取り戻しましょう。この記事では、その方法について詳しく解説します。
.
①カラダの重さと筋肉の関係
- 影響: カラダが重く感じる主な原因の一つは筋肉の衰えです。筋力不足は、日常的な活動を難しくし、エネルギー不足を感じさせます。
.
②筋トレの効果
- 効果: 筋トレは筋力を向上させ、筋肉を発達させるのに最適な方法です。これにより、カラダの重さを軽減し、エネルギーを高め、不調を改善できます。
.
③カラダが重いときの筋トレのアドバイス
- 軽い運動からスタート: カラダが重いときには、軽いストレッチやウォーキングから始めることをおすすめします。徐々に負荷を増やしましょう。
- 全身をトレーニング: 全身の筋肉をバランスよくトレーニングすることが重要です。特に背中、腹部、脚の筋肉を鍛えると、姿勢が改善し、カラダ全体が軽やかになります。
- ウェイトを適切に選択: カラダが重いときには、適切なウェイトを選びましょう。過度に重いウェイトを使うと、筋肉を痛めるリスクが高まります。
- 正しいフォーム: トレーニング中は正しいフォームを維持することが重要です。フォームが正確であれば、怪我のリスクを軽減し、効果的なトレーニングが可能です。
- 休息とリカバリー: カラダが重いと感じる場合でも、十分な休息とリカバリーを確保しましょう。過度なトレーニングは逆効果です。
.
④継続性が鍵
- 継続性: カラダが重いと感じたときでも、筋トレを継続することが大切です。毎日ではなく、週に数回のトレーニングを計画し、習慣化しましょう。
.
結論
カラダが重いと感じたときに筋トレを行うことは、元気を取り戻すための効果的な方法です。
筋力を向上させ、筋肉を発達させることで、日常生活が楽になります。正しいフォームや適切な負荷を選び、継続的なトレーニングを心がけましょう。
パーソナルトレーナーのアドバイスを参考にして、カラダの重さを克服し、健康な生活を実現しましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
これまでを思い返して
2018.02.13 Written by 田村 繁光
業界11年目になりますが、今から11年前はパーソナルトレーナーと呼べる人って県内には数人いたくらいじゃないかと思い...
-
トレーナーコラム
梅雨の時期に多い体調不良と対策
2024.06.22 Written by 田村 繁光
梅雨は雨と曇りの日が続く時期のことですが、日本を含めたアジア圏内の広い地域で高温多湿な環境の地域で発生する季...
-
トレーナーコラム
秋から冬へ
2017.11.06 Written by 田村 繁光
街を歩いているとイルミネーションがありました。秋から冬へ移行してきているのがわかりますね。 冬の時期に起こり...
-
トレーナーコラム
服を着てもカッコイイか
2018.06.13 Written by 田村 繁光
筋肉をハッキリと際立たせ、光が当たる部分と影のコントラストを解りやすくする事により、筋肉が独立して発達してい...
-
トレーナーコラム
まずは自身の生活習慣を知る事から
2020.12.28 Written by 田村 繁光
3年前にシンガポールでボディコンテストに出た時の写真です。コンテストに合わせてスーツやヘアスタイル、肌や体型の...
-
トレーニング
ウエストを細く見せる為に
2018.10.25 Written by 田村 繁光
約1ヶ月前にウエストを測ったら80cmを超えていて、ショックを受けました← 筋肉量を増やす狙いの為、食べる量を増や...

