健康ブログ
カラダが重いと感じた時には筋トレ!
トレーナーコラム
2021.09.02
日常生活や仕事のストレス、疲労、不調などで、カラダが重く感じることはあります。
しかし、そのときこそ筋トレが有効な方法です。
専門家のアドバイスに従い、カラダが重いと感じたときに筋トレを取り入れ、元気を取り戻しましょう。この記事では、その方法について詳しく解説します。
.
①カラダの重さと筋肉の関係
- 影響: カラダが重く感じる主な原因の一つは筋肉の衰えです。筋力不足は、日常的な活動を難しくし、エネルギー不足を感じさせます。
.
②筋トレの効果
- 効果: 筋トレは筋力を向上させ、筋肉を発達させるのに最適な方法です。これにより、カラダの重さを軽減し、エネルギーを高め、不調を改善できます。
.
③カラダが重いときの筋トレのアドバイス
- 軽い運動からスタート: カラダが重いときには、軽いストレッチやウォーキングから始めることをおすすめします。徐々に負荷を増やしましょう。
- 全身をトレーニング: 全身の筋肉をバランスよくトレーニングすることが重要です。特に背中、腹部、脚の筋肉を鍛えると、姿勢が改善し、カラダ全体が軽やかになります。
- ウェイトを適切に選択: カラダが重いときには、適切なウェイトを選びましょう。過度に重いウェイトを使うと、筋肉を痛めるリスクが高まります。
- 正しいフォーム: トレーニング中は正しいフォームを維持することが重要です。フォームが正確であれば、怪我のリスクを軽減し、効果的なトレーニングが可能です。
- 休息とリカバリー: カラダが重いと感じる場合でも、十分な休息とリカバリーを確保しましょう。過度なトレーニングは逆効果です。
.
④継続性が鍵
- 継続性: カラダが重いと感じたときでも、筋トレを継続することが大切です。毎日ではなく、週に数回のトレーニングを計画し、習慣化しましょう。
.
結論
カラダが重いと感じたときに筋トレを行うことは、元気を取り戻すための効果的な方法です。
筋力を向上させ、筋肉を発達させることで、日常生活が楽になります。正しいフォームや適切な負荷を選び、継続的なトレーニングを心がけましょう。
パーソナルトレーナーのアドバイスを参考にして、カラダの重さを克服し、健康な生活を実現しましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
コロナ禍でのフィットネスブームの理由とその健康への影響
2022.06.30 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行に伴い、フィットネスブームが急速に広がりました。 この記事では、身...
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーニングとピラティスそれぞれの効果とメリット
2024.07.13 Written by 田村 繁光
現代のフィットネス市場では多くの選択肢がある中で、パーソナルトレーニングに続いて最近はピラティスが非常に人気...
-
トレーニング
混雑時のジム対策|効率的な時間の使い方
2020.05.12 Written by 田村 繁光
セッション終わりに筋トレをしました。 ジムが混雑していて、使いたい器具が使えないことがありますが、KENKOUYAだ...
-
トレーニング
簡単に手に入れたものは簡単に失う
2017.11.12 Written by 田村 繁光
上腕のサイズがノーパンプで39cm。 来年はコンテストに出るかわかりませんがコツコツ42cmを目指してみたいと思ってい...
-
トレーニング
関節や筋肉が痛いと思ったら
2018.12.29 Written by 田村 繁光
肘関節が痛くなってしまい、テーピングを貼ったら痛みが消えました。 関節は消耗するので、使い過ぎは痛みが出てし...
-
トレーニング
女性トレーナー2人の研修風景
2020.09.09 Written by 田村 繁光
女性トレーナー2人の研修風景です。 今年に入って、90人近くの人が弊社で働きたいと面接をさせていただいた中で...