健康ブログ
太もも裏側のストレッチの方法とメリット
トレーナーコラム
2021.04.29
太もも裏側のストレッチです。
ハムストリングスは、日常生活でよく使うので、パンパンに張っている方が多いと思います。
.
しっかりとストレッチをする事で、筋肉が柔らかくなり血行が促進され、疲労物質の排出がスムーズに行われて疲労がたまりにくくなり、疲れが取れやすくなります。
.
また、太もも裏の筋肉は骨盤とも繋がっているので、ストレッチをして柔らかくすることで、骨盤を正しい位置に戻して姿勢が改善されるメリットがあります。
.
逆に、ハムストリングが硬いと骨盤を後ろに引っ張ってしまい、猫背の方向に姿勢を崩してしまいます。
寝る前にストレッチをするなど、習慣的にすることで柔軟性を持たせる事で姿勢の改善につながりますよ^ ^
.
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...
-
トレーナーコラム
運動前のコーヒーはダイエット効果大
2020.10.24 Written by 田村 繁光
コーヒーを運動前に飲むと、ダイエット効果が期待できるという報告があります。 コーヒーにはカフェインが含ま...
-
トレーニング
正しいフォームを学んで怪我のリスクを軽減
2021.11.01 Written by 田村 繁光
運動やトレーニングを行う際、正しいフォームを維持することは怪我のリスクを軽減しつつ運動効率の向上にもつながり...
-
トレーナーコラム
アメリカ渡米が終わりました
2018.05.22 Written by 田村 繁光
5日間のアメリカの旅が終わりました。 一番の目的はコンテスト出場の為でしたが、急遽キャンセルになった為、施設...
-
トレーニング
フォームで効果を最大に
2018.12.26 Written by 田村 繁光
ベンチプレス130kgの動画です。 お尻を上げて行うのは記録になりません。 胸のトレーニングで、筋肉にちゃんと効か...
-
トレーナーコラム
割れた腹筋をつくる方法
2020.07.05 Written by 田村 繁光
誰もが一度は憧れるのが、“キレイに割れた腹筋”ですよね。 スラッとカッコいいカラダを目指すのであれば、キ...