健康ブログ
糖質オフダイエット|糖質=太るのか?
トレーナーコラム
2021.01.26
「炭水化物を控える」「糖質を抑える」ダイエット法ですが、なぜこんなにも「炭水化物・糖質」=「太る」と認識されているのか?今回はその仕組みについてご紹介します。
.
炭水化物を基礎代謝のエネルギー以上に摂ると、血糖値が急激に上がり、それを下げようとするためにインスリンが大量に分泌されてしまいます。
.
このインスリンが大量に分泌している状態のときに、炭水化物は中性脂肪に変わり、カラダの脂肪細胞にため込まれてしまうメカニズムが太ってしまうパターンです。
.
血糖値を急上昇させないために、なるべく炭水化物の摂取量を少なくして、カラダに蓄えられた糖質の代わりに体内の脂肪をエネルギーとして使われる状態にするダイエット方法が、炭水化物オフダイエットまたは、糖質オフダイエットとして知られています。
.
専門家の指導の元、炭水化物の摂取量を抑えるダイエットを行うのはアリですが、怖いのは我流で炭水化物オフダイエットに取り組んで、太りやすいカラダになってしまう事です。
.
無理な食事制限で糖質が不足すると、疲労感や思考力の低下をはじめ、筋肉量の低下が進み、代謝を低下させて太りやすい体質になってしまう恐れもあります。
.
そして元の食事に戻すと以前より太ってしまう、これがいわゆるリバウンドです。
食べないダイエットは、カラダの「痩せる力」を自ら落とす危険性があるので注意が必要です。
.

おすすめ記事
-
ダイエット
YouTube更新してます!
2018.04.30 Written by 田村 繁光
いつかのランチです。 ダイエット中ですが炭水化物も脂質も必要な栄養素なので、ちゃんと摂っております。 ガチ...
-
トレーナーコラム
筋肉をつけるうえで必要なタンパク質
2020.12.17 Written by 田村 繁光
人のカラダの約20%はタンパク質からできていて、残りは水分が約60%、脂質が約15%、ミネラルが約5%で成り立っていま...
-
トレーナーコラム
必要に応じてトレーニング前にストレッチを行う理由
2025.05.18 Written by 田村 繁光
KENKOUYAのパーソナルトレーニングでは、トレーニングの前にストレッチを行うことがありますが、これは全てのお客様に...
-
ダイエット
健康な身体を作る為の食事管理
2019.05.20 Written by 田村 繁光
外食する時はだいたいこういったプレートのご飯を食べます。 欧米人の文化と違って日本人はタンパク質を摂る習慣が...
-
ダイエット
これからダイエットを始める方へ
2020.12.18 Written by 田村 繁光
ダイエットをしようと決意して、まず何をしようかと考えた時に、理想の体型の人がやっている事を真似してやってみよ...
-
トレーナーコラム
寒い冬に負けない!冬に運動するメリットと取り組み方
2023.12.04 Written by 田村 繁光
寒い冬は、気温と湿度が低下して空気が乾燥しやすいので、肌や喉も乾燥して病気になりやすい時期です。 また、寒い...