健康ブログ
変形性股関節と診断されたお客様
トレーニング
2020.09.29
昨日、変形性股関節と病院で診断された60代の男性が初回来店いただきました。
座っていても痛いし、動き出すのも痛いという状態で、まずは姿勢チェック、動作チェックを行って施術をしました。
施術後は動きやすくなり、痛みも消えているとの事ですが、中・長期的に見て、弱っている筋肉を強化していく事と並行して、痛みの改善や予防を行っていく方針です。
姿勢の歪みや痛み、または病気や肥満になった原因は日々の生活習慣にあります。
それを1日、2日で元通りにするのは不可能です。ほとんどの場合は、中・長期的に改善をしていくようにするべきだと思います。
また、短期間で手に入れたものは短期間で失いやすく、長期間頑張って手に入れたものは離れていきにくいはずです。
身体づくりも同じ事が言えますよ(^ ^)
.

おすすめ記事
-
トレーニング
軸をとる
2016.03.03 Written by 田村 繁光
ここ最近、肩のトレーニングを60kgまで上げて行っています。 重量が上がるにつれてカラダの軸を意識しなければなり...
-
トレーニング
フォームで効果を最大に
2018.12.26 Written by 田村 繁光
ベンチプレス130kgの動画です。 お尻を上げて行うのは記録になりません。 胸のトレーニングで、筋肉にちゃんと効か...
-
トレーニング
足がだるい、腰が重い人向けストレッチ動画
2018.07.12 Written by 田村 繁光
前にかがむと腰が張る方や、足がだるい方向けにストレッチをご紹介します。 細かい説明は省きますが、片足の“くる...
-
トレーニング
成果を早く出す近道
2017.06.20 Written by 田村 繁光
昨日は脚と背中の筋トレ、デッドリフトは160kgまで上げました。筋トレは扱う重量にもこだわって行っています。 ベン...
-
トレーニング
なぜいつも頑張れるのか
2018.10.11 Written by 田村 繁光
先日、空き時間での筋トレ風景です。 個人的に筋肉を固くなっていると、身体を動かす時にブレーキになってしまうの...
-
トレーニング
下半身の筋トレをするメリットと自宅でできるトレーニング方法
2022.10.09 Written by 田村 繁光
上半身に比べて下半身の筋肉の割合はなんと60~70%なので、脚の筋肉を鍛えれば全身の60%以上を鍛えられるということに...

