健康ブログ
ストレッチのコツ
トレーニング
2020.07.09
ストレッチが苦手な方は多いと思います。
筋トレは負荷をかけて「この重りが持ち上げれるくらいの筋力が必要だぞぉ~!」って教える作業が筋トレです。
ストレッチは「この筋肉はここまで伸びるんですよー!」って筋肉に教える作業です。
その際に、力んでしまったり、ストレッチが弱いとカラダに伸びる刺激が弱くなり、効果が薄くなってしまいます。
カラダが硬い方は、痛みをこらえて無理をしたり、反動を使って行いがちです。
こうしたストレッチは、無意識に呼吸を止めてしまいがちになります。
呼吸が止まると筋肉は緊張してしまうので、呼吸をしながらストレッチを行いましょう。
.
おすすめ記事
-
トレーニング
パーソナルトレーナーの技術
2018.09.01 Written by 田村 繁光
トレーナーの勉強は実技だけでなく、資格を発行している協会のガイドラインを勉強したり、機能解剖の勉強やコーチン...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリット
2021.04.12 Written by 田村 繁光
本日は腹筋を鍛えるメリットをいくつかご紹介します。まず、腹筋を鍛えることでお腹がぽっこり出るのを防げます。筋...
-
トレーニング
筋トレ前にストレッチはするべきか
2021.03.09 Written by 田村 繁光
ストレッチをする事で、筋肉や関節がストレッチされ可動域が広がり怪我をしにくくなったり血流が良くなり筋温が温ま...
-
トレーニング
「楽しくない」は運動不足が原因かも?
2020.12.21 Written by 田村 繁光
カラダの健康と心の健康と比例します。頭がいたい時、体がだるい時、腰痛の時は、仕事や家事などのプライベートで最...
-
トレーニング
女性が安心して通えるパーソナルトレーニング
2021.06.25 Written by 田村 繁光
女性の方で、ジム通いで他の利用者の目が気になったことはありませんか?健康屋は完全個室なので、周りを気にせずト...
-
トレーニング
トレーニングメニュー次第で楽しく取り組める
2021.01.15 Written by 田村 繁光
昨日、写真の撮影で何種目かのトレーニングの風景を撮影していたら、竹内トレーナーが「懸垂やりたいです(^^)」と要望...