健康ブログ
責任者と被害者
日常
2016.10.23
今まで色んな人の指導をしてきましたが、
余裕がなくなると被害者意識を持つ方がいます。
自分の誤った行為を正当化するために、
他の人や生活環境などに責任を転嫁するようになるパターンがあります。
僕は人間は2パターンいると思ってて、
[責任者]と[被害者]の2パターンいると思っています。
是非、自分の人生の責任者であり続けるべきだと思います。
良くも悪くもそこを選んでいるのは自分のはずです。
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
日常
選択は常にある
2019.05.13 Written by 浅野 陵介
何にお金や時間を使うか、使わないか。 どんな人と会って、どんな人には会わないか。 やるか、やらないか。 常...
-
日常
自分を信じて!
2018.03.27 Written by 田村 繁光
各店にトレーニングバントを購入しました。 これで下半身の筋トレの時のバリエーションを増やすのを中心に、新しい...
-
日常
気分転換
2017.09.30 Written by 浅野 陵介
今日は初心に返るということで 昔、通ってたジムに顔を出しました。 半年ぶり以上ぶりでしたが 久々にお会い...
-
日常
すぐやる脳の作り方
2017.05.25 Written by 田村 繁光
僕が好きな茂木健一郎さんの本。茂木さんが好きで「プロフェッショナル仕事の流儀」もよく見てます。 こうして本を...
-
日常
出来ることをコツコツと
2018.08.03 Written by 浅野 陵介
筋トレは キツイ、シンドイ というイメージを持つ方もおられるかもしれませんが むしろ、変化を楽しむもの。 ...
-
日常
韓国のジム行ってきます!
2017.09.23 Written by 田村 繁光
韓国に行ってきます!今回は韓国のフィットネス市場とジムのトレーニング風景や流行を調査、そして韓国開催のコンテ...