健康ブログ
上半身を鍛えるダンベルプレスとベンチプレス、筋トレを効果的に行うには?
トレーナーコラム
2020.03.06
近年、健康ブームやジムの増加で筋トレをする方が増えています。
ビジネスパーソンや主婦やOLの間でも筋トレをしている方が多くなってきています。
筋トレについてより一層、知識を身につけていただく為に今日は「ダンベルプレス」という種目のご説明をします。
筋トレBIG3と言われる一つが「ベンチプレス」です。
ベンチプレスはバーベルを使いますが、フォームは同じでダンベルを使うのがダンベルプレスになります。
主に大胸筋を鍛えるための種目になります。
ダンベル、バーベルはどちらも筋トレにはお馴染みの器具ですが、わかりやすい違いとしてバーベルはウエイトを両手で扱い、ダンベルは片手ずつで扱うものという違いがあります。バーベルの方が両手で扱う分、高重量をでのトレーニングが可能ですし、両手で扱うのでバランスがとりやすく、左右の筋肉に対して均等に負荷をかけることができます。
逆に、ダンベルはバーベルと比べると重量をかけにくくなりますが、ダンベルのほうがバーベルよりも可動域が広くなります。
例えば、バーベルを使用したベンチプレスとダンベルを使用したベンチプレスで比べた場合、ダンベルプレスの方がより可動範囲を広くする事ができたり、
片手ずつ扱う事ができるので左右別々に鍛えることができます。
さて、ダンベルプレスのやり方ですが、ダンベルを胸に抱えた状態でシートに寝ます。
ベンチに仰向けになってダンベルを握り、持ち上げて下ろすを繰り返す動作になります。
ポイントは以下の通りになります。
1. スタートポジションで肩甲骨をしっかりと寄せて背中にアーチを作る
2. ダンベルの特徴を活かすなら下ろす時に、胸にストレッチを効かせるように、できるだけ低い位置までダンベルを下ろす
3. ダンベルを持ち上げた時に、肘が伸び切ってしまわないようにする
4. 下ろす時はゆっくり下ろす
ダンベルプレスは初心者の方や、重い重量を扱うのであれば、補助をしてくれる人がいると安全です。
重量を調節する時にも注意が必要で慣れるまで、いきなり重いウエイトは持たないようにしましょう。
ダンベルとバーベルを選ぶかは、目的に合わせてうまく使い分けるようにしましょう。
どちらも正しいフォームで行うことでケガの危険性は低くなり、トレーニング効果は高まります。
バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレス上手く使い分けることができれば、より効率的な筋トレを実現できますよ♪
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋肉が減少するまでの期間と対策
2022.08.25 Written by 田村 繁光
筋トレをしている人なら、休息期間の重要性を知っておくことが必要です。 この記事では、筋トレを続けるための休息...
-
トレーナーコラム
基礎代謝とは?基礎代謝の上げ方を解説!
2021.11.23 Written by 田村 繁光
基礎代謝とは? 基礎代謝は、人体が安静時に維持するために必要なエネルギーの量を示す指標です。 つまり、身体...
-
トレーナーコラム
脂肪が筋肉に変わるのか?筋トレしないと筋肉が脂肪に変わるのか
2023.07.07 Written by 田村 繁光
脂肪が筋肉に変わることは一般的な言い回しとしてよく使われますが、脂肪も筋肉もそれぞれ独自の機能と特性を持って...
-
トレーナーコラム
トレーニングのルールを知って効果的なトレーニングをしましょう
2023.04.24 Written by 田村 繁光
トレーニングは健康とフィットネスレベルを向上させるために非常に重要な要素です。 しかし、効果的なトレーニング...
-
トレーナーコラム
女性が筋トレをすることの3つの重要なメリット
2022.07.18 Written by 田村 繁光
筋トレは男性だけでなく、女性にも多くのメリットをもたらすエクササイズです。 この記事では身体の専門家の視点か...
-
トレーナーコラム
筋トレは性格出る
2017.08.19 Written by 田村 繁光
珍しく赤のTシャツを着てみました!「LAS VEGAS」って書いてるんですが、日本で言ったら外国人が「京都」「東京」って書...