健康ブログ
4月からがベスト!ダイエットを始めるなら春がチャンスの理由
トレーナーコラム
2023.04.10
例年の傾向では、薄着になる夏の時期にダイエットを始める人が多くなります。
しかし、科学的に見た場合にいつからダイエットをするのが効果的なのかというと4月に始めるのが最もダイエットしやすいです。
.
その理由は冬から春にかけて日照時間が長くなるのでポジティブな気分になりやすいのと、気温が上がって活動量が増えるなどいくつかありますが、何より4月は冬からかけて上がった基礎代謝が一年の中で最も高いからです。
.
人間は免疫力を保つために体温を36度前後に保つ働きがあるので体温を保持し続けるために熱を生み出す必要があります。
体温と気温の差が少ない夏は、少ないエネルギー消費量で体温をキープできるので基礎代謝は低くなりやすく、冬は体温より気温が低くなるため、体が体温まで熱を下げないようにと一生懸命熱を増やそうとする働きをします。
.
その働きによって、冬の方が夏よりエネルギー消費が大きくなります。
基礎代謝量の推移は10月に最低、4月に最高となり、10月は年平均値に対して5.8%低く、4月は5.2%高く、年間の最大変動幅は11%と言われています。
.
4月にダイエットが成功しやすい理由をまとめさせていただきました。
ここからは、この時期だからこそ注意したいポイントと中長期的に見て、行っておきたいことをまとめていきます。
⭐︎暖かくなってきたこの時期にオススメの運動とは?!⭐︎
①身体を冷やさない
夏までに痩せるには、まず「身体を冷やさないこと」が大切です。日中の気温が高い日がありますが、冷えたジュースや冷たいアイスクリームなど、冷たいものが欲しくなります。適量であれば特に問題はありませんが、過剰に摂取すると身体が冷えると血行不良や水分や脂肪が溜まりやすくなり、血液やリンパ液の循環も低下、さらには老廃物も排出しにくくなるため、むくみ&セルライトができやすくなります。
.
②血行をよくする
上述したように身体が冷えると血管が収縮するので血行不良を引き起こしやすくなります。血流が滞っている場合、基礎代謝も低下している可能性が高いので放っておくと痩せづらい身体になってしまいます。湯船に浸かる、ストレッチをするなどを習慣化して、血行不良の防止に努めることが大切です。
.
③筋肉量を増やす
繰り返しになりますが、夏が太りやすい季節といわれているのは冬に比べて基礎代謝が低いからです。基礎代謝が低いと摂取エネルギーが十分に消費されず脂肪として蓄積されてしまうので、ダイエットを成功させるには消費エネルギーの量を増やす必要があります。オススメなのは筋トレを行って筋肉量を増やすことで消費エネルギーの多い身体づくりを行うことです。
.
④食事管理を行う
ダイエットを成功させるために摂取カロリーを制限したり食事を控える方がいますが、これはあまり望ましくありません。食べなさ過ぎるのは健康上良くありませんしリバウンドの危険性が非常に高いです。ダイエット中も必要な栄養素を摂ることが大切なので、特にタンパク質である肉類や魚類、野菜、豆類などをバランスよく摂取することを心がけましょう。
.
今回はダイエットを始めるなら4月がオススメの理由をご紹介しました。
ダイエットは闇雲に行うのではなく、成功させるコツをきちんと理解することが大切です。
ただ、中には「ひとりでダイエットするのは不安」という方もいるかもしれません。
.
そのような方は、ぜひパーソナルトレーニングの利用を検討してみてください。
専門知識を持っているプロのトレーナーがサポートするので、二人三脚で目標の達成を目指せます。
.
もちろんトレーニングだけでなく、食事面についてもアドバイスが聞けるので身体の中からダイエットにアプローチすることが可能です。
健康的にダイエットしたい、一人だと心細いという方は、どうぞお気軽に体験トレーニングお試しください(^ ^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
脂っこい食事を意図的に避けるには
2020.10.14 Written by 田村 繁光
結構前に食べたハンバーガーチェーンのシェイクシャックのハンバーガーを食べた時に撮った写真です。 中にはほ...
-
トレーナーコラム
ストレスなくダイエットする方法
2020.01.09 Written by 田村 繁光
どこに行ってもプロテインを準備しています。 健康的な身体づくりには質の高い栄養補給が必要不可欠です。 ダイ...
-
トレーナーコラム
毎日がもっと楽しくなる筋トレの7つの効果
2022.06.12 Written by 田村 繁光
筋トレには筋肉をつける以外にもさまざまなメリットがあるので、どのような効果をきちんと把握した上で、目的とする...
-
トレーナーコラム
マズローの欲求5段階説
2019.10.15 Written by 田村 繁光
皆様、三連休いかがお過ごしでしたか? お休みモードになってしまっている方は、また今日から気を引き締めていきま...
-
トレーナーコラム
コーヒーの効果
2018.05.10 Written by 田村 繁光
食後のコーヒーを飲むとホッとしますね、食後にコーヒーを飲むと胃腸の働きを活発にしてくれるというので消化促進に...
-
トレーナーコラム
減量期と増量期
2019.10.07 Written by 田村 繁光
ボディビルダー達は、減量期や増量期など年間に渡って体重を増やしながら筋肉をつける時期と、脂肪を落として体重を...