健康ブログ
1日たった3分! インナーマッスルを刺激して体調を整えましょう
トレーナーコラム
2023.01.22
カラダが冷えやすいこの季節ですが、カラダの不調に悩んでいる方は内臓が冷えている事が原因になっているかもしれません。
.
内臓が冷えると疲れやすい、だるいといった倦怠感や便秘、下痢など様々な体調不調につながってしまいます。
.
しかし、手足の冷えとは違って内臓は実感がないなで気づきにくいのが怖いところです。
内臓が冷える原因と症状や改善するための対策をご紹介します。
.
近年、コンビニや宅配弁当など手早く食べられる麺類やコンビニのおにぎり等で食事をすませたり、清涼飲料水や甘いお菓子を食べる方が増加しているようです。
.
コンビニや宅配弁当などで食事を済ませていると、不要な糖分を摂り過ぎてしまったり食物繊維が不足してしまい腸の筋肉は弱くなり、機能が低下してしまいます。
また、姿勢が悪かったり、運動不足の人は血流が悪くなってしまうことから内臓冷えを招いてしまうこともあります。
.
⭐︎ 失敗しないパーソナルトレーニングジムの選び方って?⭐︎
一日中デスクワークをしていたり、あまり声を出さない人も要注意で声を出すと横隔膜が働くので連動して腸の血流が促進されるので、冷えの予防や改善につながります。
.
内臓の冷えは自覚症状がない場合も多いのですが、基礎代謝を下げないためにも内臓を冷やさないことは重要です。
今回は内臓を温めて活発に活動するためのストレッチをご紹介します。
.
① 手を身体の後ろにつく膝を立てる
②両膝を思い切り右に倒す
③元の姿勢に戻り、両膝を左に倒す
④ 左右10回くらいずつ行う
.
膝を倒すと同時に息を吐くように行うと、お腹周りがポカポカと温まっているのを感じられると思います。
.
全身を温めて血行をよくすることは健康に大きな影響を与えるので、なるべく身体を冷やさない生活を心がけましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
タンパク質で太らない体に タンパク質を摂取するメリット
2022.10.27 Written by 田村 繁光
3食タンパク質を食べる習慣がついてから食べても太りづらい体質になったというお声をたくさんいただきます。 . 水...
-
トレーナーコラム
筋肉痛になったほうがいいの?筋トレする人の素朴な疑問に答えます
2022.08.12 Written by 田村 繁光
筋トレをして筋肉に強い負荷をかけることで、筋繊維が破壊されるほど強い刺激が加わったときに起きる症状が筋肉痛で...
-
トレーナーコラム
自分が何を得たいか
2017.08.16 Written by 田村 繁光
大会2週間前の写真。ここからギアを上げて絞りに徹した。 大会を通じて何を得たいかって、良い身体になる為の動機...
-
トレーナーコラム
上半身を鍛えるダンベルプレスとベンチプレス、筋トレを効果的に行うには?
2020.03.06 Written by 田村 繁光
近年、健康ブームやジムの増加で筋トレをする方が増えています。 ビジネスパーソンや主婦やOLの間でも筋トレをして...
-
トレーナーコラム
上手なアルコールとの付き合い方
2021.12.06 Written by 田村 繁光
本日はアルコールについて。 まず最初に田村もお酒が好きなので、お酒好きな方が完全に禁酒というのは現実的で...
-
トレーナーコラム
筋トレ女子が急増中
2020.09.23 Written by 田村 繁光
近年、女性たちの間で筋トレブームが起きていて、芸能人やモデルを中心に、テレビや雑誌、SNS上で筋トレに励む女性を...