健康ブログ
自宅トレーニングを継続するための3つのステップ
トレーナーコラム
2024.02.24
自宅でのトレーニングは時間や場所に縛られずに自分のペースでできることから、運動を始めようとした時に取り組みやすいと思います。
しかし、途中で「続かない」「モチベーションが保てない」といった問題を抱える人も少なくなく、途中で挫折をしてしまう人が大半だと思います。
そこで今回は、自宅トレーニングを継続するための3つのステップをご紹介します。
自宅トレーニングを継続するための3つのステップ
①ルーチン化する
習慣化の第一歩は「ルーチン化」です。
自宅でのトレーニングを日常生活の一部にすることで、無意識的に行えるようになります。
例えば、朝起きた後の一杯のコーヒーを飲む前や、夕食後のテレビを見る前など、日々の生活の中で決まった時間にトレーニングを行うようにしましょう。
こうやって毎日決まった習慣とともにトレーニングを行うことで、生活の一部として自然と馴染むので継続しやすくなります。
②目標設定を明確にする
「何のためにトレーニングをしているのか」を明確に意識することで、モチベーションを維持することができます。
具体的な目標を設定することで、その目標に向かって努力する意義と喜びを感じることができます。
例えば、「2ヶ月後には5キロ減量する」、「毎日10分以上の有酸素運動を続ける」など、達成可能な範囲で具体的な目標を設定しましょう。
③進捗を記録する
トレーニングの進捗を記録することはトレーニングの成果を実感することができて、モチベーションを維持する上で非常に有効です。
トレーニング日記をつける、アプリを使って記録するなど、自分に合った方法で進捗を記録しましょう。
また、進捗を記録することで自分のトレーニングの弱点や改善点が明確になるので、より効果的なトレーニング方法を見つけることにも繋がります。
まとめ
以上が、自宅トレーニングを続けるための3つのステップです。
どのステップも「自分自身を理解しながら、自分自身に合った方法を見つける」ことが重要になります。
自宅トレーニングが続かないと感じたら、まずは自分の生活スタイルや目標を見つめ直して、これらのステップを試してみてください。
自分に合った方法を見つけ、自宅でのトレーニングを継続することで、健康的な生活を実現しましょう(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
体幹が安定していない人は疲れやすい!? 夏の疲れの原因
2025.08.02 Written by 田村 繁光
「最近、疲れが抜けない…」 「カラダがだるくてやる気が出ない…」 「背中のハリがとれない…」などなど、そん...
-
トレーナーコラム
揚げ物はやっぱり美味しい
2020.02.06 Written by 田村 繁光
「アブラ」という漢字には2つあります。 1つは「油」もう1つが「脂」です。 「油」はサラダ油やオリーブ油のよ...
-
トレーナーコラム
何かを変えなければ
2017.08.29 Written by 田村 繁光
昨日、午前中の方がキャンセル出たので近くにあるフィットネスクラブで筋トレしてきました。フィットネスクラブは色...
-
トレーナーコラム
闇雲な筋トレが逆効果?上手なトレーニングのポイントとは
2023.06.30 Written by 田村 繁光
筋トレは健康的な生活と理想的な体型を実現するための手段ですが、闇雲なトレーニングは逆効果となってしまうことが...
-
トレーナーコラム
動物性タンパク質と植物性タンパク質
2020.02.01 Written by 田村 繁光
近所のスーパーに売っている、よく買って食べるヨーグルトです。 近年、高タンパク食品や健康食品などが多く出てき...
-
トレーナーコラム
トレーニングの原理原則 反復性の原則とは?
2023.04.07 Written by 田村 繁光
トレーニングを効果的に進めていくには、様々な原理と原則が関与しており、その中でも「反復性の原則」は重要な役割...