健康ブログ
腰痛で悩む方へ
トレーナーコラム
2018.05.07
健康屋ではダイエット目的の方の利用が多いですが、腰痛や膝痛などで悩まれている方での利用も多数いらっしゃいます。
日本人は猫背の方がとても多いです。
身体が丸まっている状態で、前屈や後屈(身体を反らす)などすると腰椎に負荷がかかり腰痛になるリスクがあります。
また、筋力不足でも支えている筋肉が不安定だと身体の中心に近い腰椎に負荷がかかりやすいです。
痛みがある場合、ヘルニアや靭帯損傷などの疾患でなく筋肉の緊張などがある場合、筋肉を伸ばしたりほぐすだけでなく必ず動作の教育が必要になります。
要は痛みがあると動き方を忘れてしまっているので、可動域を回復させたら動作を思い出させる為のエクササイズをしてあげると写真のように動作が回復して痛みのない状態になりますよ♪
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
コロナ禍でのフィットネスブームの理由とその健康への影響
2022.06.30 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行に伴い、フィットネスブームが急速に広がりました。 この記事では、身...
-
トレーナーコラム
ジムに通うのメリット|ダイエットを効果的に行うには
2020.10.31 Written by 田村 繁光
自分でダイエットをしようと思っても、運動も食事管理もなかなか続けることができない…と悩んでいる方はいらっしゃ...
-
トレーナーコラム
立ち仕事の方必見!腰痛ケアのストレッチ&トレーニング方法
2022.05.10 Written by 田村 繁光
年齢や性別を問わず、立ち仕事をしている多くの方が持つ身体のお悩みといえば、腰痛ですよね。姿勢が悪いと、背骨の...
-
トレーナーコラム
飲み会がダイエットに響く人へ!効果的な対処法を徹底解説
2024.06.13 Written by 田村 繁光
お酒好きな人や、お付き合いが多い人にとって、ダイエットをしている時に、職場の同僚や友達との飲み会に誘われると...
-
トレーナーコラム
幸せを感じる能力
2018.03.29 Written by 田村 繁光
通勤途中で桜がたくさん咲いていました。 気付けばもう春ですね、ポカポカ陽気の中で桜を見ているだけでなんだか幸...
-
トレーナーコラム
連休明けこそ健康管理に注意!体内時計を調整する3つのポイント
2023.05.12 Written by 田村 繁光
連休や長期の休暇を終えて日常生活に戻ると、体内時計が乱れることがあります。 体内時計は睡眠、食事、運動などの...