健康ブログ
筋トレ初心者の方へ
トレーニング
2018.02.26
自分自身のトレーニングをする時は分割法といって、筋トレする時は部位を分けて行います。
例えば、今日は背中の日とか、今日は脚の日といったように部位を分けるとしっかり負荷をかけて筋トレする事ができます。
最近一般の方でもガッツリ筋トレするのが流行っていますが、分割法を取り入れている方が結構いるみたいです。
分割法のメリットは週に3〜5回で分割するので運動量が確保できるので太りにくいです。
筋トレ初心者の方はまず週に1.2回全身の筋トレをするのをオススメします。
いきなり負荷をかけて筋トレすると痛めるリスクが高くなりますし、心が折れる可能性があるので徐々に増やしていくと良いと思います。
おすすめ記事
-
トレーニング
より良いサービスを目指して
2018.05.20 Written by 田村 繁光
先日の田村のパーソナルトレーニングの指導の時の写真です。 運動機能を高める為にTRXを使って筋トレをしたり、スト...
-
トレーナーコラム
自宅で筋トレを取り組むなら腕立て伏せ
2020.01.23 Written by 田村 繁光
自宅で筋トレを取り組むならのバリエーションに“腕立て伏せ”があります。 腕立て伏せといえば、誰もが知っている...
-
トレーニング
30代男性のお客様のトレーニング風景
2021.09.08 Written by 田村 繁光
30代男性のお客様のトレーニング風景です。通い始めの頃は、ウエイトを持たないスクワットでも足がガクガクになって...
-
トレーニング
「楽しくない」は運動不足が原因かも?
2020.12.21 Written by 田村 繁光
カラダの健康と心の健康と比例します。頭がいたい時、体がだるい時、腰痛の時は、仕事や家事などのプライベートで最...
-
トレーニング
インナーマッスルが弱くなると疲れやすくなる!効果的に鍛える方法
2022.01.31 Written by 田村 繁光
インナーマッスルは鍛えた方が良いよと聞いたことがある方が多いかもしれません。 インナーマッスルとは、その名前...
-
トレーニング
足がだるい、腰が重い人向けストレッチ動画
2018.07.12 Written by 田村 繁光
前にかがむと腰が張る方や、足がだるい方向けにストレッチをご紹介します。 細かい説明は省きますが、片足の“くる...