健康ブログ
筋トレ中の呼吸法で安心安全にトレーニング
トレーナーコラム
2021.09.04
筋力トレーニングは健康的な生活を維持し、筋肉を発達させるために非常に効果的な方法です。
しかし、正しい呼吸法を知らないと、 トレーニング中に怪我をしたり、効果を最大限に引き出せなかったりすることがあります。
この記事では、専門家の視点から筋トレ中の呼吸法について詳しく解説します。
.
①呼吸とトレーニングの関係
- 影響: 正しい呼吸法は、トレーニングの安全性と効果に大きな影響を与えます。適切な酸素供給と二酸化炭素の排出は、筋肉の動きとエネルギー供給に不可欠です。
.
②呼吸法の基本
- 正しいパターン: 一般的に、筋トレ中は次のようなパターンで呼吸を行います。
- 陽気なフェーズ: 筋肉を伸ばす動作(例:重量を持ち上げる)の際に吸気。
- 陰気なフェーズ: 筋肉を収縮させる動作(例:重量を下ろす)の際に呼気。
.
③注意点とアドバイス
- リズム: 呼吸のリズムを保つことが大切です。急いでトレーニングを行うと、呼吸が乱れ、安定しなくなります。
- 深呼吸: 深く、腹部にも十分な空気を取り込むよう心がけましょう。胸だけで浅い呼吸をすると、効果的な酸素供給が難しくなります。
- 無駄な力を入れない: 呼吸中に無駄な力を入れることなく、リラックスした状態を保つことが大切です。過度に力を入れると、血圧が上昇し、怪我のリスクが高まります。
.
④トレーニングの種類による違い
- カーディオトレーニング: カーディオトレーニング(ランニング、サイクリングなど)では、一定のリズムで深呼吸を続けることが重要です。これにより、心肺機能が改善し、持久力が向上します。
- 重量トレーニング: 重量トレーニングでは、動作ごとに呼吸のリズムを調整することが必要です。重いウェイトを持ち上げるときに深呼吸し、ウェイトを下ろす際に呼気をゆっくりと出しましょう。
.
⑤練習と習慣化
- 練習が必要: 正しい呼吸法は練習が必要です。最初は意識的に行い、トレーニング中に習慣化させるために取り組みましょう。
.
結論
筋トレ中の正しい呼吸法は、トレーニングの安全性と効果に大きな影響を与えます正しいパターンで呼吸を行い、リズムを保ちながらトレーニングを行うことで、怪我のリスクを軽減し、効果的なトレーニングを実現できます。
呼吸法を練習し、トレーニング中に自然に取り入れるように心がけましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレ後に避けるべき食べ物と理想的な食事戦略
2023.10.27 Written by 田村 繁光
筋トレは筋肉を成長させるために欠かせない活動ですが、トレーニング後の食事も同じくらい重要なことです。 適切に...
-
トレーニング
ウエストを細く見せる為に
2018.10.25 Written by 田村 繁光
約1ヶ月前にウエストを測ったら80cmを超えていて、ショックを受けました← 筋肉量を増やす狙いの為、食べる量を増や...
-
トレーナーコラム
大阪にコンサルティングへ
2017.10.14 Written by 田村 繁光
昨日、大阪市内までコンサルティングをしてもらいに行ってきました。到着して1時間ほど余裕があったので、近くのスト...
-
トレーニング
場所を変えたら気付く
2018.01.25 Written by 田村 繁光
先日は場所を変えて筋トレ! ジムだと使いたいマシンが空いてなかったりすると、ルーティンを変えたり、スーパーセ...
-
トレーナーコラム
知っているだけで効果的!可逆性の原理
2020.09.03 Written by 田村 繁光
トレーニングを効率良く、そして効果的に成果を出す為の基礎として「トレーニングの3つの原理と5つの原則」が存在...
-
トレーナーコラム
長時間トレーニングが逆効果になる理由
2024.10.27
早く筋肉をつけたい、早く効果を出したいという理由で長時間のトレーニングを行っていないでしょうか? ボディビル...