健康ブログ
筋トレ中の呼吸法で安心安全にトレーニング
トレーナーコラム
2021.09.04
筋力トレーニングは健康的な生活を維持し、筋肉を発達させるために非常に効果的な方法です。
しかし、正しい呼吸法を知らないと、 トレーニング中に怪我をしたり、効果を最大限に引き出せなかったりすることがあります。
この記事では、専門家の視点から筋トレ中の呼吸法について詳しく解説します。
.
①呼吸とトレーニングの関係
- 影響: 正しい呼吸法は、トレーニングの安全性と効果に大きな影響を与えます。適切な酸素供給と二酸化炭素の排出は、筋肉の動きとエネルギー供給に不可欠です。
.
②呼吸法の基本
- 正しいパターン: 一般的に、筋トレ中は次のようなパターンで呼吸を行います。
- 陽気なフェーズ: 筋肉を伸ばす動作(例:重量を持ち上げる)の際に吸気。
- 陰気なフェーズ: 筋肉を収縮させる動作(例:重量を下ろす)の際に呼気。
.
③注意点とアドバイス
- リズム: 呼吸のリズムを保つことが大切です。急いでトレーニングを行うと、呼吸が乱れ、安定しなくなります。
- 深呼吸: 深く、腹部にも十分な空気を取り込むよう心がけましょう。胸だけで浅い呼吸をすると、効果的な酸素供給が難しくなります。
- 無駄な力を入れない: 呼吸中に無駄な力を入れることなく、リラックスした状態を保つことが大切です。過度に力を入れると、血圧が上昇し、怪我のリスクが高まります。
.
④トレーニングの種類による違い
- カーディオトレーニング: カーディオトレーニング(ランニング、サイクリングなど)では、一定のリズムで深呼吸を続けることが重要です。これにより、心肺機能が改善し、持久力が向上します。
- 重量トレーニング: 重量トレーニングでは、動作ごとに呼吸のリズムを調整することが必要です。重いウェイトを持ち上げるときに深呼吸し、ウェイトを下ろす際に呼気をゆっくりと出しましょう。
.
⑤練習と習慣化
- 練習が必要: 正しい呼吸法は練習が必要です。最初は意識的に行い、トレーニング中に習慣化させるために取り組みましょう。
.
結論
筋トレ中の正しい呼吸法は、トレーニングの安全性と効果に大きな影響を与えます正しいパターンで呼吸を行い、リズムを保ちながらトレーニングを行うことで、怪我のリスクを軽減し、効果的なトレーニングを実現できます。
呼吸法を練習し、トレーニング中に自然に取り入れるように心がけましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
お腹や腕よりも効果大!筋トレ初心者がまず鍛えるべき筋肉とは?
2023.03.20 Written by 田村 繁光
筋トレ初心者の人が筋トレを始めようとした時に、初心者にとってはどの筋肉を最初に鍛えるべきか迷うことがあります...
-
トレーナーコラム
ホームジムのメリット・デメリットを徹底解説!経験談から語る
2020.03.04 Written by 田村 繁光
僕はかれこれフィットネス業界13年目になりますが、ジムに行くのが大好きだった自分が一時期、近くのジムに通ってい...
-
トレーナーコラム
タンパク質が豊富な野菜ベスト3
2024.03.28 Written by 田村 繁光
フィットネスの世界で、タンパク質摂取が重要視する人達の中で「タンパク質ブーム」という言葉が広まりました。 こ...
-
トレーナーコラム
筋トレの効果的な前後のストレッチ
2022.12.03 Written by 田村 繁光
筋トレは体力や筋力を向上させる素晴らしい方法ですが、効果的に筋トレを行うためにはストレッチも欠かせません。 ...
-
トレーニング
40代女性のお客様のトレーニング風景
2021.08.12 Written by 田村 繁光
40代女性のお客様のトレーニング風景です。健康屋には現在、20代〜70代の幅広い年代の方にお越しいただいています。 ...
-
トレーナーコラム
パーソナルジムが恥ずかしい|敷居が高いと感じる人のために
2021.01.30 Written by 田村 繁光
フィットネス業界14年目の田村が、パーソナルジム初心者の気持ちに寄り添って「パーソナルジムが恥ずかしい又は敷居...