健康ブログ
身体の専門家 筋トレは3セットが効果的な理由
トレーナーコラム
2022.07.31
健康的なカラダ維持して筋肉を強化するために筋トレは3セット行うのが理想的です。
まずは効率的なトレーニングを行うために、セット数や回数についての理解が必要です。
この記事では身体の専門家の視点から、3セットが効果的な理由と、効率的な筋トレのポイントについて詳しく解説します。
.
【3セットが効果的な理由】
なぜ3セットが一般的に効果的なのでしょうか?以下に、その理由を解説します。
①筋肉の動きが良くなる
最初のセットは筋肉の動きを良くさせる役割を果たすので、筋肉繊維が刺激されて準備が整います。1セット目では、比較的軽い重量を設定し、ウォーミングアップとしての役割を果たします。
.
②筋肉の成長
2つ目のセットは、筋肉の成長を促進する役割を果たします。
重量を増やすことで、筋肉繊維に対する負荷を増やします。
これにより、筋肉の微小損傷と修復プロセスが促進されて筋肉が強化されます。
.
③筋肉の疲労
最後のセットでは、筋肉の疲労を最大限に引き出すことを目指します。
さらに重量を増やすことで筋肉を限界まで負荷します。
このセットによって、筋肉の疲労感が高まり、成長が刺激されます。
.
⭐︎ パーソナルジムに通うがオススメな方の特徴⭐︎
.
【効率的な筋トレのポイント】
3セットが効果的であることは理解しましたが、さらに効率的な筋トレを行うためには以下のポイントに注意が必要です。
.
①適切な重量の選択
各セットで使用する重量はフォームを維持しながら行えるものであるべきです。
重すぎるとフォームが崩れ、怪我のリスクが高まります。適切な重量を選びましょう。
.
②リストポーズとコントロール
トレーニングを行う際には、フォームを保ちながらゆっくりとコントロールされた動きを心がけましょう。
急激な動きやバウンシングは避けるべきです。
.
③休憩時間
セット間の休憩時間も重要です。
筋肉の回復を促すために、セット間の休憩時間は適切に取りましょう。
一般的には30秒から2分程度が適しています。
.
④バリエーション
筋トレは同じ動きを繰り返すだけではなく、バリエーションを取り入れることで異なる筋肉グループを刺激できます。
トレーニングプランに多様性を持たせましょう。
.
まとめ
筋トレにおいて、3セットは効果的なアプローチです。それぞれのセットが筋肉に異なる刺激を与え、成長と強化を促進します。
効率的な筋トレを行うためには、適切な重量の選択、フォームの維持、休憩時間の調整、バリエーションの導入などに注意を払い、トレーニングプランを組むことが大切です。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
完全個室のパーソナルジムのメリット
2020.08.25 Written by 田村 繁光
スポーツジムと言えば、トレーニングマシンをみんなで使い、トレーナーの指導は集団で受けるスタイルが主流でしたが...
-
トレーナーコラム
むくみ解消のための血流を改善する方法について解説
2023.08.08 Written by 田村 繁光
男女問わず、夏の不調のひとつに上げられるのが「むくみ」です。 カラダに余分な水分や老廃物がたまってしまった状...
-
トレーナーコラム
必要な栄養素は摂取しましょう
2018.05.21 Written by 田村 繁光
運動の効率を良くさせる為に、運動前にはカフェインと炭水化物(糖質)の摂取をオススメします。 カフェインを飲むと...
-
トレーナーコラム
体型記録の写真で効果的な筋トレ
2023.08.15 Written by 田村 繁光
筋トレは健康的な生活を送る上で重要な要素ですが、継続することが難しいと感じることもあるかと思います。 そこで...
-
トレーナーコラム
筋肉の緊張が引き起こす頭痛とその解消法
2023.09.11 Written by 田村 繁光
頭痛は我々の日常生活において、非常に不快な症状の一つです。 頭痛の原因はさまざまありますが、筋肉の緊張が頭痛...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリットと腹筋ダイエット
2020.03.08 Written by 田村 繁光
「ぽっこりお腹をなんとかしたい。」 多くの男女に共通する悩みです。 ただ、やみくもにダイエットしても効果は...