健康ブログ
筋トレの効果的な前後のストレッチ
トレーナーコラム
2022.12.03
筋トレは体力や筋力を向上させる素晴らしい方法ですが、効果的に筋トレを行うためにはストレッチも欠かせません。
本記事では、筋トレの前後に行うべきストレッチについて、その重要性と具体的な方法について詳しく解説します。
正しいストレッチを取り入れることで、怪我の予防や筋肉の柔軟性向上を目指しましょう!
.
①筋トレ前のストレッチの重要性
筋トレ前に軽いストレッチを行うことで、筋肉を温め、柔軟性を高めることができます。
適切なストレッチは関節の動きを改善することができるので、筋肉や関節の柔軟性を高めることで、怪我のリスクを軽減しできたり正しいフォームでトレーニングできるようにサポートします。
.
②筋トレ前のストレッチの方法
●動的ストレッチ
軽いジョギングやジャンプジャックなどの動的ストレッチを行い、心拍数を上げます。関節と筋肉を準備しましょう。
●特定の筋群を重点的に伸ばす
トレーニング予定の筋肉に合わせてストレッチを行います。例えば、背中をトレーニングする前に背中のストレッチを行います。
.
③筋トレ後のストレッチの重要性
筋トレ後にストレッチを行うことで、筋肉の疲労を軽減し、筋肉のリカバリーをサポートします。
また、筋トレ中に緊張した筋肉を緩和し、筋肉の収縮を改善します。
.
④筋トレ後のストレッチの方法
●スタティックストレッチ
ストレッチしたポジションでポーズを取り、筋肉を伸ばすことで緊張を緩和します。各筋群に対して15〜30秒の保持が効果的です。
●フルボディストレッチ
全身を対象にしたストレッチを行い、全身の筋肉をリラックスさせます。
●深呼吸
ストレッチ中に深い呼吸を意識しながら、緊張を解放します。
.
⭐︎筋トレがなぜ健康的な運動に選ばれるのか?⭐︎
.
結論
筋トレの前後に正しいストレッチを行うことは、トレーニングの効果を高め、怪我を予防するために非常に重要です。
筋肉の柔軟性を向上させ、関節の動きを改善することで、安全かつ効果的な筋トレを実現できます。
トレーニングルーチンにストレッチを組み込んで、健康的で効果的な筋トレを楽しんでいきましょう(^ ^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリット
2021.04.12 Written by 田村 繁光
本日は腹筋を鍛えるメリットをいくつかご紹介します。まず、腹筋を鍛えることでお腹がぽっこり出るのを防げます。筋...
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...
-
トレーナーコラム
シンプルでパワフルな自信をつける方法
2021.03.18 Written by 田村 繁光
自分との約束を守ることは、ものすごくシンプルで、ものすごくパワフルな自己肯定感UP方法なのです。信頼をおける人...
-
トレーナーコラム
交流分析の心理学を勉強しての学び
2020.06.14 Written by 田村 繁光
昨年、かなーり厳しい経営の研修で“交流分析”という心理学を勉強しました。 交流分析は、精神科医だった博士...
-
トレーナーコラム
就職活動
2018.09.19 Written by 田村 繁光
気分転換にスポーツ店で、いつも飲んでるプロテインと違うモノから栄養補給がしたくてプロテインゼリーとプロテイン...
-
トレーナーコラム
体幹が安定していない人は疲れやすい!? 夏の疲れの原因
2025.08.02 Written by 田村 繁光
「最近、疲れが抜けない…」 「カラダがだるくてやる気が出ない…」 「背中のハリがとれない…」などなど、そん...

