健康ブログ
秋こそ痩せやすい理由とおすすめ食材を徹底解説
トレーナーコラム
2024.10.16
秋は多くの人にとって「食欲の秋」として知られている季節で、美味しい旬の食材がたくさんで食べるのが楽しい季節でもあります、
しかし、実は秋はダイエットにも最適な時期でもあります。
秋がなぜ痩せやすい季節なのか、その理由を説明と合わせて、ダイエットを効果的に行うためにオススメしたい食材について詳しく解説します。
目次
秋が痩せやすい理由
①代謝が活発になる
夏が終わって秋になると気温が徐々に下がり始めることで、身体は冬に備えてエネルギーを消費しやすくなる季節です。
気温が低くなると身体は体温を維持するために自然と代謝を上げるので、体脂肪は燃焼しやすくなります。
このため、エネルギー消費が高まるので痩せやすい環境が整います。
また、夏の暑さによって外出を控えていた人は涼しくなることで活動的になりやすいので、生活の中で消費カロリーがさらに向上して心身ともに健康的にダイエットを進めることができます。
②睡眠の質が向上する
秋は夜が涼しくなることで、睡眠の環境が改善される季節です。
睡眠の質が向上することで、ホルモンバランスが整うのでストレスが減りやすく、さらに代謝が活発になりやすくなります。
また、睡眠不足になるとレプチンやグレリンといった食欲調整に関与しているホルモンのバランスが崩れてしまい、過食を引き起こしてしまうことがありますが、秋は快適な睡眠環境が整いやすいので十分な休息を取ることで、ダイエット効果のあるホルモンのバランスを保つことができるので痩せやすくなると言えます。
③生活リズムが整う
夏は日照時間が長くなることで、体内時計が乱れやすくなります。
人間の身体は光に反応して活動のリズムを調整するので、夜になっても明るい時間が長いことで睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が遅れて、寝つきが悪くなったり睡眠時間が短くなったりすることがあります。
秋になると日照時間が短くなるので、多くの人がこの時期に生活リズムを整えやすくなり、健康的な食生活や運動習慣を再開することが容易になります。
規則正しい生活は、ダイエットにおいて非常に重要です。
秋におすすめの痩せやすい食材
秋には、痩せやすくなるためにオススメしたい食材が豊富に揃っています。
以下では、特におすすめのダイエット向けの秋の食材とその効果について紹介します。
①きのこ類
秋はきのこの旬の季節です。
きのこは低カロリーでありながら、食物繊維が豊富で満腹感を得やすい食材です。
特に、エリンギ、シメジ、マイタケなどのきのこ類に含有されているビタミンB群には、エネルギーの代謝を助ける働きがあります。
また、食物繊維によって腸内環境が改善され、便秘解消にもつながるため、ダイエットに効果的です。
きのこ類は煮物や炒め物、スープなどさまざまな料理に活用でき、ダイエット中でも飽きずに取り入れやすいのも魅力です。
②さつまいも
さつまいもは炭水化物が豊富に含まれていますが、お米に比べてカロリーが低く、食べ物を摂取した後の血糖値の上昇速度を示す指標のGI値も低いので、栄養満点な上に血糖値の急上昇を抑える効果がありますので、食後のインスリン分泌が抑えられることで脂肪の蓄積を防ぐことができます。
また、さつまいもに含まれる食物繊維は満腹感を持続させるだけでなく、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果も期待できます。
特に秋のさつまいもは甘みが強く、美味しさが増す季節ですので、ダイエット中でも無理なく美味しく食べられる食材の一つです。
③りんご
りんごは秋の代表的な果物で、ビタミンCやカリウムが豊富に含まれています。
ビタミンCは体内での脂肪燃焼を助ける働きがあり、カリウムはむくみの原因となるナトリウムを排出する効果があるので、ダイエットにはとても効果的です。
また、りんごに含まれる食物繊維であるペクチンは腸内環境を整えて便通を促進する作用があります。
りんごは適度な甘みがあるのでスイーツの代わりとしても活用できる、ダイエット中のデザートとしてオススメの食材です。
④秋刀魚、鮭
秋は秋刀魚や鮭といった魚が旬の季節でもあります。
魚には脂肪燃焼を助けるオメガ3脂肪酸が多く含まれているので、ダイエット中にはぜひ取り入れたい食材です。
特に秋刀魚や鮭は、タンパク質も豊富で筋肉を維持したり強化しながら脂肪を燃やすのに役立ちます。
また、オメガ3脂肪酸は血液をサラサラにする効果もあるので健康管理にとてもオススメの食材です。
⑤にんじん、ごぼう
秋は根菜類が豊富に収穫される季節です。
にんじんやごぼうなどの根菜類は食物繊維が豊富なので、胃の中で消化を助けてくれる働きがあるので腸内環境を整える効果があります。
特に、ごぼうに含まれるイヌリンという成分は腸内の善玉菌を増やして便秘の解消や脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待されます。
気温が下がる秋にはビタミンAが豊富に含まれている、にんじんを食べることで免疫力を高めてくれるので、風邪やインフルエンザなどの感染症への抵抗力を高めることが期待できます。
まとめ
秋は代謝が上がりやすく、生活リズムも整えやすい痩せやすい季節で、食材が豊富で美味しい季節であるので食事制限をしなくても、適切な食材を選ぶことで無理なくダイエットを進めることができます。
しかし、いくら痩せやすい季節であっても、バランスの取れた食事や適度な運動が不可欠なので秋の過ごしやすい気候を活用して、ウォーキングや軽いランニングを取り入れ、健康的な身体作りを目指しましょう。
運動習慣がない方、これから運動しようと考えている方はKENKOUYAのパーソナルトレーニングもオススメです♪
食欲の秋を楽しみつつ、きのこ類やさつまいも、りんご、魚類、根菜類などの食材を上手に取り入れて、健康的なダイエットをご案内させていただきます(^ ^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
健康的にジムでのトレーニングを習慣にする方法
2020.03.14 Written by 田村 繁光
僕がフィットネスクラブで勤務していた時、運動を習慣にするのが、なかなか上手くいかない方を多く見かけました。 ...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単トレ】ヒップリフトの効果的なやり方
2020.09.07 Written by 田村 繁光
ヒップリフトは、体幹を鍛えるトレーニングとして人気のトレーニングですが、お尻にある大臀筋と腰にある脊柱起立筋...
-
トレーナーコラム
モデル審査の写真
2018.03.05 Written by 田村 繁光
昨年10月にシンガポールであったマッスルマニアのモデル部門の審査の時の写真です。 この時はモデル部門でアジア4位...
-
トレーナーコラム
インクラインベンチプレスで理想の胸板を手に入れよう
2020.07.02 Written by 田村 繁光
フリーウエイトの中でも人気の高いベンチプレスですが、ベンチプレスにも鍛えたい筋肉の部位ごとにいろいろなバリエ...
-
トレーナーコラム
自分のトレーナー人生に想いを馳せながら、、
2017.10.08 Written by 田村 繁光
昨日1日は東京でたくさん学びました。午前中は女子バレーの日本代表トレーナーを経験したり、実業団チームのサポート...
-
トレーナーコラム
何かを変えなければ
2017.08.29 Written by 田村 繁光
昨日、午前中の方がキャンセル出たので近くにあるフィットネスクラブで筋トレしてきました。フィットネスクラブは色...