健康ブログ
田村のトレーニング風景
トレーニング
2018.01.30
田村の背中トレーニングの様子です。
前屈動作は日常よくある動きなので、このエクササイズのフォームは正しく気をつけながら動作します。
エクササイズ全般的に重さにこだわって行いますが、フォームや軸が乱れないように行います。
重いウエイトを身体に覚えさせるのに、小さい可動範囲で重いウエイトを扱う方法があったり、軸を保つ為の固定筋を養ったり、全身の筋肉を協調させて動かすキネティックチェーンの働きを強化させたりなど、テクニックはたくさんあります。
また、エクササイズの法則で「漸新性の法則」というものが存在します。
ずっと同じ負荷を続けず負荷を上げたり種目を変えたりして、体力の向上に伴ってレベルを変更する必要があります。
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/img_1455.trim_.movおすすめ記事
-
トレーニング
スクワットはフォームが大切
2019.12.11 Written by 田村 繁光
先日はスクワットの研修を行いました。 筋トレで何か一つだけ選んで行うのであれば、迷わずスクワットをオススメし...
-
トレーニング
ストレッチのコツ
2020.07.09 Written by 田村 繁光
ストレッチが苦手な方は多いと思います。 筋トレは負荷をかけて「この重りが持ち上げれるくらいの筋力が必要だ...
-
トレーニング
見た目以上にすごい!ケトルベルの驚くべき利点
2021.10.19 Written by 田村 繁光
ケトルベルは見た目にはシンプルな鋳鉄製のウエイトですが、その効果は非常に高いものがあります。 ケトルベルトレ...
-
トレーニング
自宅で簡単腹筋エクササイズ
2020.12.30 Written by 田村 繁光
本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして、ありがとうございます。今回は自宅でできる腹筋種目...
-
トレーナーコラム
健康増進や生活習慣の予防の為に日常の運動量にも注目してみましょう!
2020.03.31 Written by 田村 繁光
健康増進や生活習慣の予防の為に日常の運動量にも注目してみましょう! ダイエットや減量を目指してジムに通ってい...
-
トレーナーコラム
太もも裏側のストレッチの方法とメリット
2021.04.29 Written by 田村 繁光
太もも裏側のストレッチです。ハムストリングスは、日常生活でよく使うので、パンパンに張っている方が多いと思いま...