健康ブログ
生き様は顔に出る
トレーナーコラム
2019.07.31
大人になるにつれて、次第にその人の生き様(人格)が顔に表れて来るそうです。
その中で、笑顔には良い事ばかりがあります。
ストレス解消、免疫力アップ、自律神経が安定するなど、論文が発表されています。
これは遺伝子レベルから働きの質が変わるそうですが、心から笑顔でいることが大切なのであって、そこに感情が伴っていなければ良い効果を発揮するのは難しいとの事です。
運動と抑うつの関係についてですが、運動習慣のある方は、うつになりにくい。
運動する習慣がメンタルの健康にもよい効果をもたらすのです。
生活に運動習慣を取り入れる事で気持ちも前向きになり、精神的にも身体的にも健康にも良い効果があります♪
笑顔はダイエット効果もあるみたいですね^_^
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
運動を始めたい気持ちをもう一歩後押しするには
2021.08.30 Written by 田村 繁光
運動を始めることは、健康な生活を築く上で非常に重要ですが、最初の一歩を踏み出すことは時折難しいものです。 し...
-
トレーナーコラム
無理やりプラス思考の術
2019.01.25 Written by 田村 繁光
上手くいってる時は誰でも気分が良いものですが、上手くいかない時にどう自分が動くかについては非常に大切なポイン...
-
トレーナーコラム
夜はタンパク質摂取のゴールデンタイム
2023.12.21 Written by 田村 繁光
近年健康志向の高まりやフィットネス文化の影響を受けて、多くの人が栄養摂取に注目してタンパク質ブームとなってお...
-
トレーナーコラム
ジムに行くのは本当に楽しい!|ジムマニアが語る
2020.03.17 Written by 田村 繁光
ジムに行くのが大好きで、今まで様々なジムに足を運んできました。 ジムには様々なコンセプトがありますが、目的は...
-
トレーナーコラム
器具を使わずにできる背中トレーニング&背中体操
2020.03.12 Written by 田村 繁光
自分からは見えにくいからこそ意識が薄い背中の部分で、背中までケアする人は「美意識が高い」と好印象を受けやすい...
-
トレーナーコラム
前かがみで腰が痛い?腰の負担を軽減するトレーニング方法
2023.12.07 Written by 田村 繁光
前かがみをすると腰痛が現れる場合、椎間板に負担がかかっていたり固まった筋肉や筋膜が引き伸ばされて痛みを引き起...