健康ブログ
機能解剖をきちんと理解する
トレーナーコラム
2018.08.09
各ジムに必要不可欠なのは機能解剖をきちんと理解したトレーナーです。
なぜなら効率良くトレーニングする時に骨格やフォームを整える事が必要だからです。
また万が一、痛めてしまったり違和感を感じた時にすぐに相談して処方できるからです。
また、筋トレばっかりしてストレッチを軽視するのはナンセンスです。
筋や関節が固い状態はブレーキがかかっているのと一緒で、本来の力がそのまま発揮できません。
ただ、肩が重いからと言って肩に原因があるわけではないパターンも多々あります。
全身をしっかり見て筋トレ、ストレッチに取り組んでみてください。
ガムシャラにやるより、きちんと効率良く行っていく時代ですよ♪

おすすめ記事
- 
				
					トレーナーコラム 筋肉の緊張が引き起こす頭痛とその解消法2023.09.11 Written by 田村 繁光 頭痛は我々の日常生活において、非常に不快な症状の一つです。 頭痛の原因はさまざまありますが、筋肉の緊張が頭痛... 
- 
				
					トレーナーコラム 熱中症対策と高温時期を乗り切るための必須ガイド2024.07.07 Written by 田村 繁光 毎年のように訪れる猛暑。 日本の夏は年々気温が上昇していて、今年は例年以上の猛暑が続いていて健康被害が懸念さ... 
- 
				
					トレーナーコラム 筋トレをして成長ホルモンを分泌させるメリットの解説2023.10.13 Written by 田村 繁光 筋トレをすることで成長ホルモンが分泌しますが、この成長ホルモンの分泌で多くのメリットが存在しています。 この... 
- 
				
					トレーナーコラム 女性のための最適な筋肉形成戦略2023.11.15 Written by 田村 繁光 健康志向が高まる中で女性が筋トレに取り組む姿勢が増えていますが、女性が筋トレをしてもなかなか筋肉がつかないと... 
- 
				
					トレーナーコラム 筋トレの原理原則に、意識性の原則2019.10.24 Written by 田村 繁光 田村の肩トレ風景です。 筋トレで大切なのは身体を安定させて、狙っている筋肉へ負荷をかける事です。 重いもの... 
- 
				
					トレーナーコラム ダイエットの停滞期の乗り越え方2020.10.13 Written by 田村 繁光 ダイエットを始めてしばらく経過すると、急に体重が減らなくなる「停滞期」に悩まされる事がよくあります。 停... 


 
		 
		